人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本サイト「創作鉄道資料館」では使わない画像を中心に
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
資料館本館
本サイト
創作鉄道資料館

特別企画
台北近代建築

※現在、コメントとトラックバックは管理者の承認後の掲載となっています。従って、書き込み後暫く時間がかかることを、ご承知ください。

※当ブログに対するご意見、ご要望などは
こちらから、お願いいたします。

なお、リンクフリーです。

※当サイト内の画像、文章等の無断転載を禁止します。
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
最新のコメント
この車両の行方を地鉄の方..
by ヤッシー at 14:58
随分前の記事だから、気づ..
by 元海南市民 at 18:43
この画像は超貴重ですね。..
by 北見のせりか at 00:14
こんにちは。 お写真に興..
by 風旅記 at 09:44
他にも首都客運の542路..
by mania at 11:40
So What? さん..
by hiro_hrkz at 21:51
旧動力はモーターカバーの..
by So What? ◆SoWhatIUjM at 12:24
>社長さん ありがとう..
by hiro_hrkz at 00:30
こんばんは くろがね線の..
by 社長 at 21:25
>>非公開さん 大..
by hiro_hrkz at 22:23
最新のトラックバック
外部リンク
検索
ブログジャンル
画像一覧
700mmの窓
700mmの窓_e0030537_0525034.jpg
鉄道コレクション10弾の発売から早いもので4ヶ月半が経ちましたが、先月紹介の東野の2両に加えて、3両が落成しました。
700mmの窓_e0030537_1263091.jpg
まずは、右端の赤い電車から。
羽後交通キハをベースに作成した、福島交通飯坂線のモハ1211です。
福島電鉄が1950年代に製造した一連の15m級電車のひとつで、路面電車の如く両端に寄った客用ドアとずらり並んだ側窓が特徴です。

模型は、700mm幅窓×13枚にヒントを得て作成したもので、側面の切り継ぎはゼロというのが、売り?です。
屋上のベンチレータはGMの地方私鉄電車用の小型ガーラントベンチレータを使っています。
車体の塗装は、京急バーミリオンと国鉄クリーム1号。ナンバーは丁度いいものがないので、現在のところ付けておりません。

下回りは、鉄コレの15m級動力が入手困難・・・。
仕方がないので、以前、延長改造したものを組み込んだ、ことでん1300に、新たに18m級動力を充当し
捻出したものを、再度短縮して使いました。まあ、どのみち15m級のままでは使えないのですが。
床下機器は何も考えず、鉄コレ15m級用をそのままつけています。

そのうち、広窓車とサハを連結した3連にしたいのですが、どうなることやら。
700mmの窓_e0030537_1135836.jpg
一方、こちらも同じ羽後交通キハと北陸鉄道キハをベースに改造した岡山臨港鉄道のキハ1003です。
むしろ、紀州鉄道のキハ605といったほうが通りはいいでしょう。もとは常磐炭鉱の車両です。
ちょっとオデコのカーブが足りなかったのが反省点。
車体色は1960年代の塗装の情報に基づき、国鉄クリーム1号と国鉄ぶどう色2号の組み合わせです。
色味はどんな感じだったのか知りませんが、まあ実物を見た人も少ないでしょうから・・・・。

下回りは12m級動力が手に入らなかった(こんな話ばっかり)ので、Bトレ用を延長の上で使用しています。
本当は、これでは軸距が若干短いのですが、なんとか菱枠の台車を貼り付けて誤魔化してあります。

実はこの車両、ちょっとしたミスをしでかしまして・・・
戸袋窓の改造をするのを忘れており、2段窓のモールドそのままになっています。
しかも、それに気がついたのは、記事を書いている途中という体たらく。

さて、地方の非電化私鉄には大概キハ41000もしくはその亜流の車両が入線しているもの。
前回の東野につづき、ほぼ塗装変更しただけの車両をペアで作成しました。
700mmの窓_e0030537_151278.jpg
岡山臨港鉄道キハ3001は、もとは中国鉄道(現在のJR津山線・吉備線、企業としては中鉄バス)のキハニ200で1937年 加藤車両製。国鉄キハ41000と同形態の車両です。
縦の雨どいなし、木製ドアでオデコライトなので、北陸鉄道キハをベースにしました。
荷台からテールライトをそぎとり、車体に移設したほかは製品のまま。
今のところ、こちらには動力が入っておりません。
前面は4枚とも桟入りなので、前回の改造で余った遠州鉄道キハのものを塗り替えて使いましたが、細いモールドを塗り分けるのは至難の業でした。

それにしても、個人的にこの北陸鉄道キハは縦の樋がなく、また木製ドアであることから、利用価値の高い車両だと思っています。既に3両が化けましたが、まだまだ構想はいろいろあります。

10弾はいろいろできそうです。
次は、またしても羽後交通キハに、前回の東野キハ501作成で余った前面、そして今回の岡山臨港キハ1003作成で余った屋根を利用して、最北のトロリーラインの電車を作成しようと思っています。
ここにもキハ04の譲渡車がいたので、それも作りたいですね。
700mmの窓_e0030537_0542349.jpg

by hiro_hrkz | 2009-12-09 01:27 | 模型・神奈電・架空の鉄道 | Comments(5)
Commented by So What? at 2009-12-16 19:48 x
製品のキハ04も一枚落とし窓に段が付いているから気にしないw

遠鉄車は運転室が自動ドア化で全室化(全幅化が適当かな?)された時に
座席を撤去した部分も落とし窓になっているのに気付いたのはつい最近です。
Commented by hiro_hrkz at 2009-12-18 01:14
>>So what?さん
写真を見直してみました。
あああ、たしかに、一段窓で桟入りですね。
これは気がつきにくい!

まあ、両運転台車を片運転台車で発売したようなのもありますし・・・。
それに比べればカワイイものですね。
Commented by Fumiya at 2015-07-06 03:41 x
岡山臨港鉄道キハ3001、大変よくできていますね。

私は常磐炭鉱のあった福島県いわき市のものです。キハ21時代の塗色ついて、何か情報をお持ちでしたら教えていただけないでしょうか。模型製作の際の参考にさせていただきます。

突然で大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
Commented by hiro_hrkz at 2015-07-08 00:26
>> Fumiyaさん
手許の本を見てみましたが、常磐炭鉱キハ21に関しては非常に資料が少なく、湯口徹氏の著作(RMライブラリ87 戦後生まれの私鉄機械気動車)があるだけでした。その中にも塗装の記述は無く、唯一、「常磐地方の鉄道」を書かれた、小宅幸一氏所蔵の白黒の写真が掲載されているのがヒントになる程度かと思います。それからは、明るい色と濃い目の色のツートンであったことは想像できますが、それ以上はなんとも言えない・・といったところです。
Commented by Fumiya at 2015-07-08 22:53 x
ご返信ありがとうございます。私も湯口徹氏の本を持っていますが、塗色に関しては情報が一切ないんですよね・・・。

何とかして探してみます。ありがとうございました。