人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本サイト「創作鉄道資料館」では使わない画像を中心に
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
資料館本館
本サイト
創作鉄道資料館

特別企画
台北近代建築

※現在、コメントとトラックバックは管理者の承認後の掲載となっています。従って、書き込み後暫く時間がかかることを、ご承知ください。

※当ブログに対するご意見、ご要望などは
こちらから、お願いいたします。

なお、リンクフリーです。

※当サイト内の画像、文章等の無断転載を禁止します。
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
最新のコメント
この車両の行方を地鉄の方..
by ヤッシー at 14:58
随分前の記事だから、気づ..
by 元海南市民 at 18:43
この画像は超貴重ですね。..
by 北見のせりか at 00:14
こんにちは。 お写真に興..
by 風旅記 at 09:44
他にも首都客運の542路..
by mania at 11:40
So What? さん..
by hiro_hrkz at 21:51
旧動力はモーターカバーの..
by So What? ◆SoWhatIUjM at 12:24
>社長さん ありがとう..
by hiro_hrkz at 00:30
こんばんは くろがね線の..
by 社長 at 21:25
>>非公開さん 大..
by hiro_hrkz at 22:23
最新のトラックバック
外部リンク
検索
ブログジャンル
画像一覧
バスコレ16弾 「富士7E」を前にして・・・(その2)
前回は、各車両の右側面の話を取り上げましたが、
今回は、左側面の話を。

一口に「前中引戸」といいますが、そこにはいろいろと差があること、
お気づきでしょうか?



次の2枚の画像をご覧ください。
バスコレ16弾 「富士7E」を前にして・・・(その2)_e0030537_23265861.jpg
バスコレ16弾 「富士7E」を前にして・・・(その2)_e0030537_23572521.jpg
上は鞆鉄道の日デU-UA440HAN、下は草軽交通の日デKC-UA460HSN(もと東急バス)です。
いずれも、日デの軸距4.72m級で扉の配置は前中引戸の2段窓。
方向幕の位置の差はありますが、同じ窓配置ですね。

・・・本当に同じ窓配置でしょうか?
前中扉間の給油口のあるパネルと、中扉と後輪の間のパネルの2点に注目してください。
まず、給油口の前後の幅が草軽のほうは均一ですが、鞆鉄のほうは後側が狭くなっています。
一方、後扉と後輪は側灯の位置を見るとわかりますが、草軽は狭く、鞆鉄は広くなっています。

つまり、草軽のほうが中扉が後寄り、鞆鉄のほうが前寄りになります。
窓は鞆鉄は、ほぼ似たような幅ですが、
草軽は一番後ろの窓が狭く、前中扉間の中央の窓が広くなっています。

このように、同じ車種であっても、中扉の位置には若干の差があります。
続いて、日デの軸距5.24m級について見てみましょう。
前回も少々触れましたが、バスコレ16弾で製品になった西武、京急に対し、神奈中、相鉄は扉の位置が前よりになると書きました。
バスコレ16弾 「富士7E」を前にして・・・(その2)_e0030537_23261445.jpg
バスコレ16弾 「富士7E」を前にして・・・(その2)_e0030537_23262847.jpg
バスコレ16弾 「富士7E」を前にして・・・(その2)_e0030537_23263825.jpg
上から 西武バスKC-UA460LSN、神奈川中央交通KC-UA460LSN、道北バスU-UA440LSN(もと相鉄)です。神奈中と相鉄は中扉と後輪の間にパネルが一枚多くあり、一方で西武は最後部の窓の幅が若干狭くなっています。

神奈中・相鉄は窓配置が西武と異なるので、気がつきやすいのですが、以下はどうでしょうか?
バスコレ16弾 「富士7E」を前にして・・・(その2)_e0030537_3311259.jpg
バスコレ16弾 「富士7E」を前にして・・・(その2)_e0030537_2263341.jpg
越後交通のU-UA440LSNと九十九里鉄道のU-UA440LSN(もと小湊鉄道)です。
一見、同じに見えますが前中扉間にある一番狭い窓の幅を見比べると一目瞭然です。
なるほど、今回、西武と京急が選ばれたのは、このあたりに理由がありそうです。
金型ベースでみると、左側面は日デも日野も3種類づつで、相鉄などをラインナップにするとなればそれが増えることになります。

なお、同じ軸距で、西武・京急より、さらに中扉が後ろにずれた例を一つ。
バスコレ16弾 「富士7E」を前にして・・・(その2)_e0030537_1472838.jpg
琉球バス交通U-UA510LAN(もと自家用)です。
極めて稀な8気筒エンジン車への7E架装例ではありますが(2010.12.5 追記)。

他の車種・・・たとえば、いすゞのU-LV324Lの前中扉は関東地方の各社で採用されましたが
神奈中、相鉄、千葉中央バスは前より、他の京成、東武、立川、あるいは三重交通などは後ろよりとなっています
(参考 千葉中央バス U-LV324L)。

どこまでこだわるかによりますが、
改造するときには、ひとつ検討してみると面白いかもしれません。
・・・とはいいつつ、西武から相鉄作るのは大変そうだなあ・・・。
by hiro_hrkz | 2010-12-03 23:54 | 模型・神奈電・架空の鉄道 | Comments(0)