人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本サイト「創作鉄道資料館」では使わない画像を中心に
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
資料館本館
本サイト
創作鉄道資料館

特別企画
台北近代建築

※現在、コメントとトラックバックは管理者の承認後の掲載となっています。従って、書き込み後暫く時間がかかることを、ご承知ください。

※当ブログに対するご意見、ご要望などは
こちらから、お願いいたします。

なお、リンクフリーです。

※当サイト内の画像、文章等の無断転載を禁止します。
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
最新のコメント
この車両の行方を地鉄の方..
by ヤッシー at 14:58
随分前の記事だから、気づ..
by 元海南市民 at 18:43
この画像は超貴重ですね。..
by 北見のせりか at 00:14
こんにちは。 お写真に興..
by 風旅記 at 09:44
他にも首都客運の542路..
by mania at 11:40
So What? さん..
by hiro_hrkz at 21:51
旧動力はモーターカバーの..
by So What? ◆SoWhatIUjM at 12:24
>社長さん ありがとう..
by hiro_hrkz at 00:30
こんばんは くろがね線の..
by 社長 at 21:25
>>非公開さん 大..
by hiro_hrkz at 22:23
最新のトラックバック
外部リンク
検索
ブログジャンル
画像一覧
京福電気鉄道嵐山線 モボ625
先日、所要で関西に行った際、ふと西院駅で線路を見てしまったのが、ことのはじまり。
久しぶりに、嵐電に乗ってみました。
しかし、今や殆どは、こういうカタチの電車なのですね。
京福電気鉄道嵐山線 モボ625_e0030537_015621.jpg
・京福電気鉄道嵐山線 モボ625 2012年1月 西院

この現代の嵐電形は、1990年にモボ121形の機器を流用してモボ621形が製造されたのがはじまり。
以降、機器流用車のモボ611~616、モボ621~625、モボ631~633と、完全な新造車であるモボ2001~2002のあわせて16両が製造されています。画像のモボ625は1996年製。

製造後の変化もいろいろあるようですが、この車輌は種車譲りのU型イコライザを持つ川崎車輌製BWE-12台車を履いています。そして、制御器は芝浦製作所製のRPC-50を取り付けています。
京福電気鉄道嵐山線 モボ625_e0030537_012091.jpg
米国ゼネラルエレクトリック社(GE)製の電空カム軸式制御器であるPCを、技術提携していた芝浦がライセンス生産したもの(こういった芝浦のライセンス品は元の形式の頭に「R」がつきます)。
これらシリーズの中で1500V用がRPC-101。これは国鉄に採用されてCS-1となり、そしてCS-5という旧型国電を代表する制御器へと発展するわけです。

GE~芝浦系のPC(RPC)制御器を使用した民営事業者というのは、阪急、阪神、南海、宇治川電気(山陽)と関西に多く存在します。嵐電・・・当時の京都電燈もその一派といえますが、この時代の路面電車的な路線で間接自動制御を採用したのはちょっと珍しいでしょう。ちなみに関東だと、沿線に事業所があったよしみなのか鶴見臨港鉄道が採用したほかは、京成が20形で、そして武蔵野鉄道が電化初期に採用していたくらい。
この傾向は、芝浦が東芝になった現在も、大きく変っていないようにも思います。

このように、日本の電車史において重要な制御器を現在も使用している、貴重な事例であるわけですが、モボ611形の中には近年、制御器を三菱製の単位スイッチ式に置き換えたものもあり、保守には苦労しているのかもしれません。
なお、関西だと、阪堺電軌には、PCの一つ前のGE製制御器である電磁単位接触器式のMおよびその流れを汲む芝浦RMKが残っていますね。
by hiro_hrkz | 2012-01-17 00:21 | 路面電車・低床電車 | Comments(0)