人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本サイト「創作鉄道資料館」では使わない画像を中心に
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
資料館本館
本サイト
創作鉄道資料館

特別企画
台北近代建築

※現在、コメントとトラックバックは管理者の承認後の掲載となっています。従って、書き込み後暫く時間がかかることを、ご承知ください。

※当ブログに対するご意見、ご要望などは
こちらから、お願いいたします。

なお、リンクフリーです。

※当サイト内の画像、文章等の無断転載を禁止します。
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
最新のコメント
この車両の行方を地鉄の方..
by ヤッシー at 14:58
随分前の記事だから、気づ..
by 元海南市民 at 18:43
この画像は超貴重ですね。..
by 北見のせりか at 00:14
こんにちは。 お写真に興..
by 風旅記 at 09:44
他にも首都客運の542路..
by mania at 11:40
So What? さん..
by hiro_hrkz at 21:51
旧動力はモーターカバーの..
by So What? ◆SoWhatIUjM at 12:24
>社長さん ありがとう..
by hiro_hrkz at 00:30
こんばんは くろがね線の..
by 社長 at 21:25
>>非公開さん 大..
by hiro_hrkz at 22:23
最新のトラックバック
外部リンク
検索
ブログジャンル
画像一覧
越後交通のいすゞLV+富士7E 4題
越後交通は、この10年程度の間に多数の移籍車両を導入しています。
その中で、富士重工架装の車両は、それほど多くはありませんが、特徴ある車両もいろいろ入っています。
ここでは、いすゞへの架装例を取り上げたいと思います。
越後交通のいすゞLV+富士7E 4題_e0030537_12641.jpg
越後交通のいすゞLV+富士7E 4題_e0030537_123325.jpg
越後交通のいすゞLV+富士7E 4題_e0030537_114918.jpg
・越後交通 いすゞU-LV324K +富士7E (中)  2010年1月 新潟県長岡市 
                         (上・下)2011年4月 新潟県長岡市

先ず導入されたのは、川崎市交通局の車両。
平成元年排出ガス規制の軸距4.67m車で、川崎市らしいショートオーバーハング車です。
2段窓の車両と、アウターガラスの逆T字窓の車両が同時に移籍してきました。
越後交通のいすゞLV+富士7E 4題_e0030537_12505.jpg
・越後交通 いすゞKC-LV280Q +富士7E 2011年4月 新潟県長岡市 

移籍車も平成6年排ガス規制になると、今度は川崎の隣、横浜市交通局の車両がきました。
それも、比較的移籍例の多い軸距4.8mのワンステップ車ではなく、109系統で使われていた軸距5.8mのエアサス車。越後交通といえば、かつてはCJM600をはじめ長尺車も多数保有していたので、わからなくもないのですが、この車両の移籍は、正直驚きました。本社(長岡)と小千谷に1台づつが在籍しているようです。
同じ逆T字窓でも、上のもと川崎市交車と異なり、中扉周辺の窓周りを黒塗りにしています。
越後交通のいすゞLV+富士7E 4題_e0030537_113141.jpg
・越後交通 いすゞKC-LV380N +富士7E 2011年4月 新潟県長岡市 

そして、こんなところにも、こんな車両が移籍してきました。
もと新京成電鉄の車両です。ここで、移籍車もワンステップ車の世代となったことがわかります。
黒サッシの2段窓でワンステという特徴ある仕様は、やはり従来車両と随分と異なる雰囲気となりますね。一方、窓周りは扉部分を含めて黒塗りとなるのですが、今度は扉の色は銀色となっています。
他メーカーの車両を見ても、どうもこのあたりに基準等はないようで・・・・。
by hiro_hrkz | 2012-07-08 01:30 | バス(富士重工) | Comments(3)
Commented by wonderfulscarlet at 2012-07-10 23:17
こんばんは。
松戸新京成は、新京成バス三社のなかで代替速度が早かったせいか、あちらこちらに登場しますね。
全国に散らばった車両でも殆ど共通の改造要項になっているのは運転席側のミラーでしょうか。
新京成バス三社は共通して幽霊ミラーと揶揄される前出しのミラーなのですが、他業者にとっては、運転席側のミラーの前出しは勝手が悪いのかもしれませんね。
レッドライン
Commented by hiro_hrkz at 2012-07-12 23:27
>>レッドラインさん
ほんとうに、あちこちに散らばりましたね。
LV314Mあたりが主力だった時代を思うと隔世の感があります。

>ミラー
なるほど。たしかに、この前とりあげた熊本市営への移籍例はそんな改造をしてありますね。関鉄に行ったのは、そのあたりバラバラのような気もしますが、そこは関鉄らしいといいますか・・・。
Commented by みやのこ at 2013-11-10 14:42 x
はじめまして、
私は埼玉に住んでるみやのこと申します。
11月9,10日の2日間わたしは生まれて初めての新潟と長岡を訪ね、街並みから鉄道そして市中を走る路線バスをデジカメに収めましたけど、このうち長岡ではあいにくの雨のため駅周辺で越後交通バスの写真を撮りましたけど、現役最古参というべき5Eのバスをはじめとした旧いバスを手当たり次第に撮りまくったので、悔いのない長岡行きで良かったです。
それにしても、写真の様な中古バスのオンパレードを実際に見てみると、いつか訪ねた九州・鹿児島のいわさきバス(鹿児島交通)の如くだったとはいえ、関東周辺の近県にて旧いバスが見れるというのは、本当に嬉しい限りでございます。
それでは、失礼します。