人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本サイト「創作鉄道資料館」では使わない画像を中心に
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
資料館本館
本サイト
創作鉄道資料館

特別企画
台北近代建築

※現在、コメントとトラックバックは管理者の承認後の掲載となっています。従って、書き込み後暫く時間がかかることを、ご承知ください。

※当ブログに対するご意見、ご要望などは
こちらから、お願いいたします。

なお、リンクフリーです。

※当サイト内の画像、文章等の無断転載を禁止します。
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
最新のコメント
この車両の行方を地鉄の方..
by ヤッシー at 14:58
随分前の記事だから、気づ..
by 元海南市民 at 18:43
この画像は超貴重ですね。..
by 北見のせりか at 00:14
こんにちは。 お写真に興..
by 風旅記 at 09:44
他にも首都客運の542路..
by mania at 11:40
So What? さん..
by hiro_hrkz at 21:51
旧動力はモーターカバーの..
by So What? ◆SoWhatIUjM at 12:24
>社長さん ありがとう..
by hiro_hrkz at 00:30
こんばんは くろがね線の..
by 社長 at 21:25
>>非公開さん 大..
by hiro_hrkz at 22:23
最新のトラックバック
外部リンク
検索
ブログジャンル
画像一覧
道北バスの西工
道北バスの自社発注は、基本的には日デ・日野・三菱の3メーカーの車両を導入しています。
このうち日デは、KL-UA+富士新7Eのノンステまで導入していましたが、その後、採用は途絶えたため、西工架装車は登場しませんでした。
一方、移籍車では、その主な供給源である南関東の事業者でも西工架装車が増えた世代になったため
このところ、道北バスに相次いで西工架装車が登場しています。
道北バスの西工_e0030537_0315151.jpg
・道北バス 日デKC-RM211GAN +西工 2014年5月  北海道旭川市

道北バスには、もともと中型車が無かったのですが、数年前に移籍車が登場して以来、徐々にその数を増やしています。この車両は、もと西東京バスで、中型では初のノンステとなりました。
バックミラーが交換されているのは、これまでの道北バスの移籍車に同じです。
道北バスの西工_e0030537_040768.jpg
道北バスの西工_e0030537_0402836.jpg
・道北バス 日デKL-JP252NAN +西工96MC 2014年5月  北海道旭川市

一方、中型幅の大型車(いわゆる中型ロング)も、既にKC-JP+富士8Eが移籍していましたが、この後継車種でノンステになったKL-JPも移籍しています。
上はKC-JPと同じく西東京バスからの移籍車。そして下は、その親会社である京王電鉄バスグループからの移籍車。両者あまり仕様の差はありませんが、中扉の下半分にも窓があるか無いか、そして前扉附近の屋上にアンテナが残っているかいないか、といったあたりで見分けられるでしょう。多くが広告車でオリジナル塗装の車両は少ないようです。
それにしても、もと京王のほうは、フォグランプが無いままなのですね。積雪地帯でこの点は他人事ながら気になるところです。
道北バスの西工_e0030537_0495259.jpg
道北バスの西工_e0030537_050292.jpg
・道北バス 日デKC-UA460HAN +西工96MC 2014年5月  北海道旭川市

そして、正真正銘の大型車も登場。
KC-UA最末期にワンステップ車をベースに製造された前中扉間ノンステップ車です。このタイプがその後標準となるとは、登場時には思いませんでしたね。
それはさておき、KC-UA+96MCの前中間ノンステを導入したのは3事業者だけですが、このうち2者から移籍しています。
画像上が、道北バスでは珍しい関西方面の事業者、尼崎市交通局から、そして下が横浜市交通局からの移籍車です。この両者も差が少ないですが、やはり中扉下半分の窓の有無、前面(B-IかB-IIか)、座席の色、そして前面方向幕の左側面側にあるマークで区別がつくと思います。
by hiro_hrkz | 2014-05-19 01:02 | バス(北村、西工、東特) | Comments(0)