人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本サイト「創作鉄道資料館」では使わない画像を中心に
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
資料館本館
本サイト
創作鉄道資料館

特別企画
台北近代建築

※現在、コメントとトラックバックは管理者の承認後の掲載となっています。従って、書き込み後暫く時間がかかることを、ご承知ください。

※当ブログに対するご意見、ご要望などは
こちらから、お願いいたします。

なお、リンクフリーです。

※当サイト内の画像、文章等の無断転載を禁止します。
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
最新のコメント
この車両の行方を地鉄の方..
by ヤッシー at 14:58
随分前の記事だから、気づ..
by 元海南市民 at 18:43
この画像は超貴重ですね。..
by 北見のせりか at 00:14
こんにちは。 お写真に興..
by 風旅記 at 09:44
他にも首都客運の542路..
by mania at 11:40
So What? さん..
by hiro_hrkz at 21:51
旧動力はモーターカバーの..
by So What? ◆SoWhatIUjM at 12:24
>社長さん ありがとう..
by hiro_hrkz at 00:30
こんばんは くろがね線の..
by 社長 at 21:25
>>非公開さん 大..
by hiro_hrkz at 22:23
最新のトラックバック
外部リンク
検索
ブログジャンル
画像一覧
神奈電をもう一度 2015年3月
※神奈川電鉄はフィクションです。
神奈電をもう一度 2015年3月_e0030537_0251578.jpg
先月に続いて、今月も3両が・・・と書きたかったのですが、完成したのはこれだけでした。
・・・残り2両のうち、片方の塗装に失敗して、薄め液に池ポチャ。やり直しとなりました。夏までには完成させます・・・と、年度末に景気の悪い話はこの程度にしまして、画像の車両のことを少々。

神奈電モワ2191。見てわかるように、新潟交通モワ51の同型車。もとは大山線の前身、大山電気軌道の発注車・・・という想定です。
種車は、既に話題にしてきたように鉄コレ第1弾。やっと調理できました。
これが発売された頃は、デワもモハも適当な私鉄の色に塗ってみるなど、改造作例の百花繚乱という状況に、鉄道模型にNゲージローカル私鉄のフロンティア出現!と思ったものの、約10年経過して、随分と昔の話になってしまったようにも感じます。

一方、ローカル電鉄の車両でも人気のある新潟モワ。架空の私鉄にも登場させたくなりますが、この種の小型ボギーの貨電というのは標準軌の私鉄(山陽電鉄、西鉄大牟田など)か軌道あがりの電鉄(名鉄など)にはよく見られるものの、サブロクの電鉄となると、登場背景の説明はつけにくい面があります。ここでは、急勾配区間を抱え、終点(大山下駅)で機回しができない大山線用に作られた車両・・・ということで、乗り切ろうと思っています。

カラ竹割にして車体幅を縮め、配管を取り付けたのは1月の記事で書いた通り。
製品は幅広でイメージを崩していましたが、これでだいぶプロトタイプに近づいたと感じます。
パンタグラフはトミックスのPS16。床下は側面を削って車体内側の幅に合わせています。
台車は鉄コレ用ではなく、グリーンマックスの日車D型にしました。
そして荷物室には保護棒。これはタヴァサのパーツ(PN413A)を用い、伊豆急のオーシャングリーンを塗っています。

さて、新潟交通の実例に合わせれば、ワム90000やワラ1を数両牽かせるのがいいのでしょうけれど、神奈電の設定は1980年代後半。秦野線の主力だった、たばこの輸送も既に無く・・・・ということで、やはり、工事列車がよいのでしょう。
神奈電をもう一度 2015年3月_e0030537_0511798.jpg
ということで、買ったまま10年以上箱に入ったままだった、トミックスのホキ800を引っ張りだしてきました。わりといい雰囲気です
(余談:このホキ800、最初は運転席をくっつけてクホ+サホにしたかった・・)。

とはいえ、モワには動力が入ってません。いまどき鉄コレ12m級動力というのも、なかなか手に入りません。
別の動力車を編成の反対側に置いてプッシュプルにしよう・・・ということで、
神奈電をもう一度 2015年3月_e0030537_0584881.jpg
はい、これを買ってきました。まさかNゲージで普通の凸型4軸電機が、プラキット・動力付きで発売される日が来るとは!
動力の構造を見ると、Nゲージ版のパワトラという感じもしますね。神奈電の凸型電機は4両作成しましたが、ある意味電車より気合いが入っていたので、これも手すりを植えたりしていこうと思っています。

さて、継続製作中のものは、現在、こんな状況です。
神奈電をもう一度 2015年3月_e0030537_123436.jpg
旧作は明かり窓部分の窓柱が構造的に弱いという問題を抱えていたので、ここは思い切って全部切り取ってしまい、窓柱を塗装した透明プラ板を嵌めこむ方法をとろうと思っています。
客用扉を旧国のプレスドアにしたのは、旧作と同じ。そして、前面は、ジャンク箱に転がっていた、鉄コレ第一弾の日鉄自の貫通側をベースにしています。例によって曲率を一定にするための方策で、窓も貫通路もプラ片とヤスリで切った貼ったを繰り返しており、原型は留めていません。
これは、まだまだ時間がかかりそうです。
by hiro_hrkz | 2015-03-31 01:06 | 模型・神奈電・架空の鉄道 | Comments(2)
Commented by hiro3 at 2015-04-01 20:40 x
こんばんわ
この荷物電車は、地方私鉄には万能選手ですよね。

それよりも、デキが気になります。このプラキット、通販で手に入れたのでしょうか?。なにか、いじりがいのあるいでたち。完成を、楽しみにしています。
Commented by hiro_hrkz at 2015-04-03 00:55
>> hiro3 さん
電気機関車は、先日発売された http://world-kougei.com/SHOP/6044316.html ワールド工芸の製品です。同社はこのところプラキットで目新しいものをリリースしていますね。