人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本サイト「創作鉄道資料館」では使わない画像を中心に
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
資料館本館
本サイト
創作鉄道資料館

特別企画
台北近代建築

※現在、コメントとトラックバックは管理者の承認後の掲載となっています。従って、書き込み後暫く時間がかかることを、ご承知ください。

※当ブログに対するご意見、ご要望などは
こちらから、お願いいたします。

なお、リンクフリーです。

※当サイト内の画像、文章等の無断転載を禁止します。
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
最新のコメント
この車両の行方を地鉄の方..
by ヤッシー at 14:58
随分前の記事だから、気づ..
by 元海南市民 at 18:43
この画像は超貴重ですね。..
by 北見のせりか at 00:14
こんにちは。 お写真に興..
by 風旅記 at 09:44
他にも首都客運の542路..
by mania at 11:40
So What? さん..
by hiro_hrkz at 21:51
旧動力はモーターカバーの..
by So What? ◆SoWhatIUjM at 12:24
>社長さん ありがとう..
by hiro_hrkz at 00:30
こんばんは くろがね線の..
by 社長 at 21:25
>>非公開さん 大..
by hiro_hrkz at 22:23
最新のトラックバック
外部リンク
検索
ブログジャンル
画像一覧
神奈電をもう一度 2015年4月
ただいま、こんなものを製作中です。
神奈電をもう一度 2015年4月_e0030537_02024185.jpg
 ♪紅茶のおいしい~喫茶店(←古!)の製作は鋭意進めえておりますが、ようやくハコになりシル・ヘッダー、そして雨どい等の取り付けが終わりました。
雨どいはエバーグリーンの0.25×0.5mmの角材(平板)、ウィンドヘッダーはプラストラクトの0.3mm角棒、そしてウィンドシルは、プラストラクトの0.3mm丸棒を使っています。これは段付きシルの上段部分になります。下段も別のプラ材を貼る予定ですが、ゴツくなりすぎるので、塗装で表現しようかと思案しているところです。

これでディテーリングも、あとは尾灯(・・・実は位置を巡って悩み中)、ステップ、保護棒など、もう少しというところです。この車両の最も特徴的な前面の貫通扉は、透明プラ板をはめ込み、窓部分だけマスキングして塗装する方法を取るつもりでいます。明かり窓とのバランスも考えてのことです。

さて、この車両は、その明かり窓部分がネックになりますが、今回は、以下の方法をとりました。
神奈電をもう一度 2015年4月_e0030537_02034020.jpg
普通の板キットと同じく、前面と側面を組み合わせて、屋根を載せてハコにするわけですが、今回は、屋根ではなく天井を取り付けています。これはt0.5mmのプラ板を使っています。
そして、側面の明かり窓部分の室内側に柱をつけて、天井に固定しています。こうすることで、車体幅を保ち、かつ明かり窓部分の強度を出すことにしました。
神奈電をもう一度 2015年4月_e0030537_02030524.jpg
そのあとで、屋根を取り付けるのは普段と一緒。今回は、GMのクモハ12・クモニ13用の幅・長さを詰めたものを使っています。高さが足りなかったので、下端にt0.5mmのプラ板を張り付けてから整形しています。そして、明かり窓部分の屋根の下辺に、エバーグリーンのt0.25mmの素材を貼りました。これは側板のいちばん上側になる部分。したがって、側板とツライチになるように削っています。
神奈電をもう一度 2015年4月_e0030537_02024612.jpg
雨どいやシル・ヘッダーを取り付けたあとの状態がこちら。屋根の下辺にあわせて雨どいを貼っています。
t0.25mmの素材を貼った結果がおわかりいただけるかと思います。

来月には完成に持ち込みたいところですが、地面の二期工事に着手してしまったため、どうなるのやら・・・。

by hiro_hrkz | 2015-04-30 00:01 | 模型・神奈電・架空の鉄道 | Comments(0)