人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本サイト「創作鉄道資料館」では使わない画像を中心に
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
資料館本館
本サイト
創作鉄道資料館

特別企画
台北近代建築

※現在、コメントとトラックバックは管理者の承認後の掲載となっています。従って、書き込み後暫く時間がかかることを、ご承知ください。

※当ブログに対するご意見、ご要望などは
こちらから、お願いいたします。

なお、リンクフリーです。

※当サイト内の画像、文章等の無断転載を禁止します。
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
最新のコメント
この車両の行方を地鉄の方..
by ヤッシー at 14:58
随分前の記事だから、気づ..
by 元海南市民 at 18:43
この画像は超貴重ですね。..
by 北見のせりか at 00:14
こんにちは。 お写真に興..
by 風旅記 at 09:44
他にも首都客運の542路..
by mania at 11:40
So What? さん..
by hiro_hrkz at 21:51
旧動力はモーターカバーの..
by So What? ◆SoWhatIUjM at 12:24
>社長さん ありがとう..
by hiro_hrkz at 00:30
こんばんは くろがね線の..
by 社長 at 21:25
>>非公開さん 大..
by hiro_hrkz at 22:23
最新のトラックバック
外部リンク
検索
ブログジャンル
画像一覧
黒部峡谷鉄道 EDS13
一般的な知名度は比較的高いものの、鉄道マニアからの注目度はさして高くないと思われるのが、富山県の黒部峡谷鉄道。その理由を考えると、特殊すぎる規格、乗車システム、駅または沿線での撮影が難しい、一方で産業用ナローとしては近代化されすぎ・・・といった点でしょうか。しかし、「産業の為に鉄道がある」という原始的かつ根本的な姿を、非常に生き生きとした状態で感じることができるのは確か。雄大な景色と、一方で、発電所等に吸い込まれてゆく謎めいたレールなど、確実に乗って楽しい路線だと思います・・・とはいえ、私も乗ったのは20年以上前の一度きりなのですが。
黒部峡谷鉄道 EDS13_e0030537_21322415.jpg
・黒部峡谷鉄道 EDS13 1994年9月 宇奈月

さて、黒部峡谷鉄道の車両は幅は1660mm、高さは2420mm(パンタグラフを除く)で、日本国内の一般的な鉄道はおろか、ナローゲージの車両(例・もと近鉄特殊狭軌線で、幅2100mm、高さ3200mm)よりもさらに小さい程です。通常の写真を見ている分にはあまり感じませんが、実際に、ここの機関車を目にすると、機械の塊に車輪がついている・・といった印象を受けます。

その電気機関車は、1966年に製造されたED18以降、4軸の箱型が主力となっています。
それ以前は、専用線時代を含め、2軸機もしくは4軸の凸型機を導入していました。
画像のEDS13は、車歴上は戦後初の新製機である1957年日立製作所製のED13を1993年に改造したものとなっています。が、実態はややこしく、1959年にやはり日立で製造されたED17を1993年に箱型車体に変更した際、流用したのは主電動機程度であったため、残った同車の車体・台車等にED13の主電動機を組み合わせたものとなっています。

主電動機は日立HS102-Grb(端子電圧300V・35kw)×4で、箱型機の42kw×4に比べて、若干出力が小さいものになっています。制御器は半間接式(・・と公式サイト等にはあるものの、一体どういうものなのか)東洋電機製DB2-DC564Aで、運転台は進行報告に対し横向き配置となっています。普段は、宇奈月での入替用なので、これでもよいのでしょう。

なお、黒部峡谷鉄道は列車が完全指定制であることから駅への入場は制限があり、ホームから車両を撮影するのが難しい状況でした。アングルが中途半端なのはそのため・・・おそらくこれは今も変わっていないと思います。

・参考文献
澤内一晃「凸型電気機関車の系譜」 鉄道ピクトリアル859号(2012年2月)電気車研究会

by hiro_hrkz | 2016-10-23 23:04 | 鉄道(電機、貨電、貨車) | Comments(0)