人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本サイト「創作鉄道資料館」では使わない画像を中心に
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
資料館本館
本サイト
創作鉄道資料館

特別企画
台北近代建築

※現在、コメントとトラックバックは管理者の承認後の掲載となっています。従って、書き込み後暫く時間がかかることを、ご承知ください。

※当ブログに対するご意見、ご要望などは
こちらから、お願いいたします。

なお、リンクフリーです。

※当サイト内の画像、文章等の無断転載を禁止します。
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
最新のコメント
この車両の行方を地鉄の方..
by ヤッシー at 14:58
随分前の記事だから、気づ..
by 元海南市民 at 18:43
この画像は超貴重ですね。..
by 北見のせりか at 00:14
こんにちは。 お写真に興..
by 風旅記 at 09:44
他にも首都客運の542路..
by mania at 11:40
So What? さん..
by hiro_hrkz at 21:51
旧動力はモーターカバーの..
by So What? ◆SoWhatIUjM at 12:24
>社長さん ありがとう..
by hiro_hrkz at 00:30
こんばんは くろがね線の..
by 社長 at 21:25
>>非公開さん 大..
by hiro_hrkz at 22:23
最新のトラックバック
外部リンク
検索
ブログジャンル
画像一覧
南部バスの富士7E
今年もまた、バス会社の存続について寂しいニュースを聞かなくてはなりませんでした。
先日、民事再生法の適用を申請した青森県は八戸市を本拠地とする南部バス。
極めてバスマニア的な視点であれば、あの車両の陣容から懐事情を推測すると、今日までよく持ちこたえた・・という気もしてきます。

さて、南部バスの車両は、いすゞが大半を占めています。古くから移籍車を導入していたことでも知られ、2000年代の初頭は新車のエルガミオと、元都営バスの導入が続いていました。しかし、都営の売却中止により情勢は変化。ここに富士重工7E架装の車両が移籍してくることになります。
なお、同社の自社発注では、高速車でLV+7Sが、また一般路線車でLR+8Eがありましたが、7Eは存在しませんでした。
南部バスの富士7E_e0030537_23280767.jpg
・南部バス いすゞP-LV314L +富士7E 2016年8月 本八戸駅(青森県八戸市 以下同じ)
南部バスの富士7E_e0030537_23280649.jpg
・南部バス いすゞP-LV314L +富士7E 2011年9月 ラピア

最初に入ったのが小田急バスのP-LVで、2006年頃に導入されました。
この頃、小田急の平均使用年数が一時期的に伸びており、移籍する数が減っていましたが、同社はP-LR+富士6Eと共に導入しました。当時、移籍車市場に出回るクルマの車齢が10~12年なのに対し、これは15年を超えており、正直、こんなのを買うのか・・と感じたのは事実です。

八戸200か336、343、350、359、368の5台が存在。うち368だけ小田急時代の塗装を生かしたのか窓回りが黒くなっています。いずれも、行き先表示は場所を変えずにLEDに変更しています。
南部バスの富士7E_e0030537_23280734.jpg
南部バスの富士7E_e0030537_23280618.jpg
・南部バス いすゞU-LV324L +富士7E (上)2011年9月 ラピアバスセンター (下)2016年8月 本八戸駅
南部バスの富士7E_e0030537_23280429.jpg
・南部バス いすゞU-LV224L +富士7E 2014年8月 本八戸駅前

さて、小田急からの移籍車両が途切れると、今度はその供給元が東武グループ各社となります。
まずは、2008年頃に東武本体から3台のLVが入ります。
これがただものではなく、1994年製のワンステップ車(八戸200か497 上・中の画像)1台と、1995年1月製のリフト車2台(八戸200か504・505)。特に、ワンステップ車は前面下部が樹脂で無塗装となり、視野拡大窓を備えるなど、特徴ある車両でした(くわしくはこちらを)。

車齢13~14年での導入なので、移籍車市場に出回る車齢が高くなってきたことを考えると、それほど違和感は無い感じでした。この3台は、行き先表示が幕のままながらも、側面は大型に交換されています。

その後も断続的に東武グループからの移籍車の導入が続きますが、一方で移籍元は更に多様化。
たとえば、高槻市から西工96MC架装のLVワンステが入るのもこの時期・・・2010年頃です。
南部バスの富士7E_e0030537_23280589.jpg
・南部バス いすゞU-LV324K +富士7E 2014年8月 本八戸駅前

その中に、路線規模を縮小しつつあったJRバス東北からの移籍車がありました。
同社からは自社発注のみならず、川崎市交通局からの移籍車も再移籍しています。
画像がその車両でU-LVのツーステップ車、川崎市らしくショートオーバーハングとなっています。
再移籍時で、車齢16年程度だったはず。この頃は未だC系が在籍していました。
八戸200か588 1台が在籍しています。
南部バスの富士7E_e0030537_23280781.jpg
・南部バス 日野U-HT2MMAA +富士7E 2011年9月 ラピア

また、同じ頃に入ったのが、遠州鉄道のHT。中間尺車(軸距5.2m)が1台(八戸200か598)移籍してきました。
遠鉄の大型車は2005年頃から一時期的に各地に移籍するようになりましたが、同社の使用年数が再び増加したのか、すぐに下火に。そんな中での移籍事例となりました。南部バスが日野の大型を導入することでも珍しがられましたね。
遠鉄の7Eは前面方向幕廻りを緑色にしていますが、この車両はそのままとなっています。赤とは補色の関係にあるので、やはり目につきますね。
南部バスの富士7E_e0030537_23280596.jpg
・南部バス いすゞU-LV324L +富士7E 2016年8月 ラピア

その後、少々時間があいて、2012年頃に移籍してきたのがこちら。
東武の前後扉のLV。ただし直接やってきたわけではなく、子会社への路線移譲に伴い国際ハイヤー→国際十王交通に移籍したものです。八戸200か673、680の2台が存在します。
このニュースを聞いたとき、いまどきこんなものを!と思ったのが正直なところ。
車齢17年目?での移籍・・・じわじわと高齢化してきましたね。側面の方向幕は大型化されているのは先に東武から直接入った3台と同じです。
南部バスの富士7E_e0030537_02014374.jpg
南部バスの富士7E_e0030537_02015204.jpg
・南部バス 日野U-HT2MMAA +富士7E 2014年8月 本八戸駅前
南部バスの富士7E_e0030537_23280590.jpg
・南部バス 日野KC-HT2MMCA +富士7E 2016年8月 ラピア

そして2013~2015年にかけ、それまで1台だけだった遠鉄HTが一気に増加します。
U-HT2MMAAが八戸200か714~717の4台。そして、KC-HT2MMCAが八戸200か739、763、765、771の4台。
ここで漸く平成6年規制車の登場となりました。
車齢18年程度での移籍ですが、座席はよく整備状態も悪くはない車両だと思います。
南部バスの富士7E_e0030537_23280637.jpg
・南部バス いすゞKC-LV380L +富士7E 2016年8月 ラピア

いまのところ最後に入ったのが、もと立川バスのKC-LV。八戸200か782の1台のみの存在で2015年の移籍です。
オーソドックスな前中引戸の車両が、ここで初めて登場となりました。
立川のLVは意外にも全国的に細く長い間?売れているので、そう驚く事例ではないのかもしれません。
また、上の遠鉄に比べれば若いのですが、なんとなく大丈夫なのかなあ・・と思いはじめたものです。

それでも、今回の民事再生法申請のニュースは突然でした。
路線の廃止とは違って、事業者の倒産は、まず事前に察知するのは無理ですね。
各報道では、今後、みちのりホールディングス傘下の岩手県北バスへの事業譲渡で交渉が進められており、実現の際には南部バスは清算するとのことです。どのような経営形態になるかはわかりませんが、ただただ成り行きを見守るしかありません。


by hiro_hrkz | 2016-12-07 02:11 | バス(富士重工) | Comments(0)