人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本サイト「創作鉄道資料館」では使わない画像を中心に
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
資料館本館
本サイト
創作鉄道資料館

特別企画
台北近代建築

※現在、コメントとトラックバックは管理者の承認後の掲載となっています。従って、書き込み後暫く時間がかかることを、ご承知ください。

※当ブログに対するご意見、ご要望などは
こちらから、お願いいたします。

なお、リンクフリーです。

※当サイト内の画像、文章等の無断転載を禁止します。
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
最新のコメント
この車両の行方を地鉄の方..
by ヤッシー at 14:58
随分前の記事だから、気づ..
by 元海南市民 at 18:43
この画像は超貴重ですね。..
by 北見のせりか at 00:14
こんにちは。 お写真に興..
by 風旅記 at 09:44
他にも首都客運の542路..
by mania at 11:40
So What? さん..
by hiro_hrkz at 21:51
旧動力はモーターカバーの..
by So What? ◆SoWhatIUjM at 12:24
>社長さん ありがとう..
by hiro_hrkz at 00:30
こんばんは くろがね線の..
by 社長 at 21:25
>>非公開さん 大..
by hiro_hrkz at 22:23
最新のトラックバック
外部リンク
検索
ブログジャンル
画像一覧
都道府県訪問順序
列車が運転抑止しているとき、暇つぶしに考えていた事。
1都1道2府43県をどの順番で回ったんだろうか・・・ということである。

結果、だいたい以下のようになった。



先ず産まれ育ったのが東京
父親の実家がある茨城、親類の家がある栃木
幼稚園の頃までに、行った経験があるのが
神奈川静岡(箱根~熱海)、埼玉(川越の芋堀遠足)、新潟(越後湯沢)、山梨(河口湖)、長野(蓼科)、群馬(館林の躑躅) の7県である。
記憶のないところもあるが、関東甲信越をほぼ制覇していたのは驚いた。
(総計10都道府県)

小学生になってから、やはり親類の家があった千葉 この時点で関東制覇。
が、このあとは伸び悩み、島根(出雲大社・津和野)、福島(尾瀬)の2県が加わるのみ。
そして中学生になるときの春休みに、今は亡き祖母と兵庫、大阪、京都の関西旅行。
はじめて阪急や新快速、大阪市営地下鉄に乗ったのもこの時である。
(総計16都道府県)

中学生時代もやはり伸び悩み。修学旅行で奈良が加わるだけ。
(総計17都道府県)

そして、高校生になり、一人での遠出が許されるようになった。
憧れの地方私鉄廻りができるようになったのである。
最初に選んだのが関西のローカル私鉄。和歌山、滋賀、岐阜が加わる。
ちなみに、この時に乗ったのが、野上電鉄、有田鉄道、紀州鉄道、南海貴志川線、水間鉄道、叡山電鉄、京阪京津・石坂線、名鉄揖斐線である。既に過去帳入りした路線もあるなど時代を感じさせるが、なかなかツボを押さえているなあ・・と我ながら苦笑気味でもある。

以降、高校時代に岡山、香川、愛媛、高知、愛知、石川、三重、福岡、広島が加わる。
はじめて本州を抜けたが、既に橋やトンネルで全てが結ばれていたので船には乗っていない。
今は亡き、下津井電鉄や西鉄北九州線(砂津~折尾)に乗ったのも思い出である。
また修学旅行で長崎、佐賀の2県を訪問。この時、平戸島に行ったのが初の本土4島以外の訪問になった。
(総計31都道府県)

1浪の末、大学に入学後もこの傾向は続き福井、富山、熊本と制覇。
そして、地方私鉄・路面電車を粗方乗った事になると、
今度は廃止された私鉄の保存車を見て回るようになる。
一畑電鉄のついでに寄った鳥取の法勝寺鉄道がはじめであるが、
これは大学時代に随分チカラを入れたことでもある。

北海道に行ったのは大学1年の冬、10代最後の日を真冬の宗谷岬で過ごしたなんてのはアホである。
この帰りに、青森、岩手、宮城で東北地方のローカル私鉄に乗車した。

山形、秋田、鹿児島、大分、山口と保存車メインでの訪問した県が加わり、
これに、観光目的で行った脇町のある徳島を含め、大学時代までに、45都道府県を終えている。

さて、保存車廻りの途中、地方で古いバスに乗るのは楽しかった。
もともと自宅周辺はバスの密集地帯だが、情報が少なくて鉄道趣味がメインになった部分もある。
こうして今度はバスが趣味のメインとなってゆく。
そして、宮崎が1999年、そして飛行機にはじめてのって沖縄に行ったのが2000年、
これで47都道府県を全て回ったことになった。

・・・しかし、県庁所在地単位では、鳥取市と山口市、
旧国名ベースで考えれば、美作、大隈、若狭、能登、佐渡へは行ってないことになる。
まあ、国外に興味が移りつつあるこの頃は、行くこともないでしょうねえ・・・
by hiro_hrkz | 2005-08-26 23:04 | そのほか | Comments(0)