人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本サイト「創作鉄道資料館」では使わない画像を中心に
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
資料館本館
本サイト
創作鉄道資料館

特別企画
台北近代建築

※現在、コメントとトラックバックは管理者の承認後の掲載となっています。従って、書き込み後暫く時間がかかることを、ご承知ください。

※当ブログに対するご意見、ご要望などは
こちらから、お願いいたします。

なお、リンクフリーです。

※当サイト内の画像、文章等の無断転載を禁止します。
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
最新のコメント
この車両の行方を地鉄の方..
by ヤッシー at 14:58
随分前の記事だから、気づ..
by 元海南市民 at 18:43
この画像は超貴重ですね。..
by 北見のせりか at 00:14
こんにちは。 お写真に興..
by 風旅記 at 09:44
他にも首都客運の542路..
by mania at 11:40
So What? さん..
by hiro_hrkz at 21:51
旧動力はモーターカバーの..
by So What? ◆SoWhatIUjM at 12:24
>社長さん ありがとう..
by hiro_hrkz at 00:30
こんばんは くろがね線の..
by 社長 at 21:25
>>非公開さん 大..
by hiro_hrkz at 22:23
最新のトラックバック
外部リンク
検索
ブログジャンル
画像一覧
もうひとつの北村スケルトン
もうひとつの北村スケルトン_e0030537_042960.jpg
北村の大型車用スケルトンボディーといえば、新潟交通のいすゞP-LV314Qへの架装例「なまず」が有名です。が、もう1社、採用した事業者があったことは意外に知られていません。
それが、新潟県上越地方に路線網を持つ「マルケー」こと頸城自動車で、P-LT312Jに架装して導入しました。たった1台だけの存在で、終始新井営業所に配置されたようです。なお、頸城は営業所単位での分社化を行ったため、晩年は頸南バスの所属となっていました。
もうひとつの北村スケルトン_e0030537_044158.jpg
2年前のJNMAで、八丁畷バスアカデミーから「なまず」が発売された際に、迷わず1セット購入しました。
1台はストレートに組み立てて新潟交通にしたのですが、もう1台はこれに改造することに決めました。しかし、写真が殆ど残っていないため、製作は難航しました(私も1度現物を見ていますが、他のクルマと電柱に挟まれロクな写真を撮影していない)。各部の寸法は、なまずと似て非なるものだったようで、リアの部分は切った張ったを繰り返して形にしました。

そして塗装は、頸城の旧塗装としました。西武アイボリー、緑2号、ガンダムカラーの赤の組み合わせ。・・・が、こんなものをスプレー塗りだけで綺麗に仕上げられるはずもなく、ズタズタの出来でございます。なお、前ドアは新塗装時代の画像から黒塗りとしましたが、旧塗装時代は車体色と同じだったようです。
もうひとつの北村スケルトン_e0030537_045288.jpg
さて、1台だけでは淋しいので、お供に同じ型式の富士5E架装例も作成しました。
バスコレの富士5E(P-U32K)国鉄をベースに中折扉を後部に移動し、車体長を縮めたものです。LTはU32よりもリアオーバーハングが狭いので、少々切り継ぎがややこしくなります。
窓ガラスは太い窓柱から前側だけ自作しました。
こちらも塗装はスプレー塗り、しかも友人にも頸城LTを1台つくったので、都合3台を塗装しました・・・松本電鉄旧塗装なんて、絶対に塗れないだろうなあ・・。
by hiro_hrkz | 2008-05-29 00:25 | 模型・神奈電・架空の鉄道 | Comments(2)
Commented by 小間物屋 at 2008-05-30 17:50 x
マルケーが塗れるなら関東自動車色なんか屁でもない!?
(そうなのか?w)
Commented by hiro_hrkz at 2008-05-31 02:18
>>小間物屋さん
・・実は、関東自動車は5Eが1台落成しております。
マルケーより帯が太いので確かに楽でした。と、マジレス。

・・小湊クラスの帯幅なら随分楽なんですけどね。
日東は白線を1本省略してしまいましたし・・。