人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本サイト「創作鉄道資料館」では使わない画像を中心に
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
資料館本館
本サイト
創作鉄道資料館

特別企画
台北近代建築

※現在、コメントとトラックバックは管理者の承認後の掲載となっています。従って、書き込み後暫く時間がかかることを、ご承知ください。

※当ブログに対するご意見、ご要望などは
こちらから、お願いいたします。

なお、リンクフリーです。

※当サイト内の画像、文章等の無断転載を禁止します。
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
最新のコメント
この車両の行方を地鉄の方..
by ヤッシー at 14:58
随分前の記事だから、気づ..
by 元海南市民 at 18:43
この画像は超貴重ですね。..
by 北見のせりか at 00:14
こんにちは。 お写真に興..
by 風旅記 at 09:44
他にも首都客運の542路..
by mania at 11:40
So What? さん..
by hiro_hrkz at 21:51
旧動力はモーターカバーの..
by So What? ◆SoWhatIUjM at 12:24
>社長さん ありがとう..
by hiro_hrkz at 00:30
こんばんは くろがね線の..
by 社長 at 21:25
>>非公開さん 大..
by hiro_hrkz at 22:23
最新のトラックバック
外部リンク
検索
ブログジャンル
画像一覧
旭川電気軌道 モハ1001
北海道の観光地で、近年、2階級?特進を果たしたのが旭川市。
その原動力となっているのが、旭山動物園であることは周知の通りです。
その旭山動物園のある旭山公園や東川と旭川四条を結んでいたのが、旭川電気軌道の電車でした。1972年に廃線になっています。

この路線は、路面電車でありながら高床式の電車を用い、ホームも高かったのが特徴でした。
数回前にあげた、筑豊電鉄と丁度逆のような感じです。
そして保有車輌の中でエースだったのが、1955年日本車輌東京支店製のモハ1001でした。
旭川電気軌道 モハ1001_e0030537_1402085.jpg
旭川電気軌道 モハ1001(保存) 2004年6月 東旭川農村環境改善センター
(北海道旭川市東旭川町上兵村)

丸妻に張り上げ屋根・一段窓という、誠にスマートな車体。その長さと幅は18000×2600mm(連結器間18640mm、最大幅2700mm)という堂々としたものです。台車はNA-5という日車プレス鋼板台車を普通の溶接台車枠にしたようなものを履いています。また、主電動機は60kw×4で吊掛式駆動、制御器は電動カム軸式・・・と高速電車仕様でした。路線の改良などが計画されていたのかと勘ぐりたくなりますが、結局、この1両で終わってしまいました。

そういえば、旭川電軌の車輌は、軌道線ながら排障器を持っていませんね。
このあたりは、同じような路線であった北陸鉄道金石線あたりと異なる点です。

この車輌は、廃線後も大切に保存されてきました。現在は、旭山公園の手前にある、東旭川農村環境改善センター(旭川市立旭川小学校の南側)で保存されています。
by hiro_hrkz | 2008-06-11 02:04 | 鉄道(近代形電車) | Comments(4)
Commented by 小間物屋 at 2008-06-11 12:28 x
こん※※わ。
旭川電軌ですか・・・中学生時代に父方の伯母の家に泊まりに行った時に見に行きました
当時は郷土資料館(だったかな?)の敷地内にあり中に入ることはできませんでしたが
結構綺麗な保存状態だったのに驚いた記憶があります。
鉄コレの名鉄3700ベースにお面をリトルジャパンの名鉄3800のオマケの豊鉄を使えば
それらしくできるかな?と思ってまだ実行してませんw
Commented by hiro_hrkz at 2008-06-12 00:49
>>小間物屋さん
郷土資料館は東川町のことでしょうか?
それならば、もう1両の保存車、100形ですね。12m級の小柄なボギー車です。あちらは、高校生の頃に、ロクサン形をベースに改造しようとして、頓挫したままほったらかし・・です。
この車輌、いわれて見れば名鉄3700を両運転台にしたのと、同じ窓配置なんですね。
Commented by 小間物屋 at 2008-06-12 17:25 x
東川町ではなく現在の旭川市博物館の前身の郷土博物館だったような気がします。
Commented by hiro_hrkz at 2008-06-12 22:42
>>小間物屋さん
旭川のほうでしたら、東旭川に移転する前の、この車輌ですね。
当時から状態は良かったのですね。