人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本サイト「創作鉄道資料館」では使わない画像を中心に
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
資料館本館
本サイト
創作鉄道資料館

特別企画
台北近代建築

※現在、コメントとトラックバックは管理者の承認後の掲載となっています。従って、書き込み後暫く時間がかかることを、ご承知ください。

※当ブログに対するご意見、ご要望などは
こちらから、お願いいたします。

なお、リンクフリーです。

※当サイト内の画像、文章等の無断転載を禁止します。
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
最新のコメント
この車両の行方を地鉄の方..
by ヤッシー at 14:58
随分前の記事だから、気づ..
by 元海南市民 at 18:43
この画像は超貴重ですね。..
by 北見のせりか at 00:14
こんにちは。 お写真に興..
by 風旅記 at 09:44
他にも首都客運の542路..
by mania at 11:40
So What? さん..
by hiro_hrkz at 21:51
旧動力はモーターカバーの..
by So What? ◆SoWhatIUjM at 12:24
>社長さん ありがとう..
by hiro_hrkz at 00:30
こんばんは くろがね線の..
by 社長 at 21:25
>>非公開さん 大..
by hiro_hrkz at 22:23
最新のトラックバック
外部リンク
検索
ブログジャンル
画像一覧
東野交通 三菱P-MP118K +呉羽
東京都交通局が導入したブルドックの中で、特異な存在だったのが早稲田営業所に配置されていた前面拡大窓車でした。
坂が多いゆえ、上り坂での視野確保の為に導入した・・などと聴いたことがあります。
前面窓下の通風孔がなくなり、ライト間に鎧戸があるなど、印象が一般の車輌と異なっています。
東野交通 三菱P-MP118K +呉羽_e0030537_1515559.jpg
東野交通 三菱P-MP118K +呉羽 1998年5月 栃木県宇都宮市

東交のブルドックの移籍事例は、頭数の多かった羽後交通や、遅くまで残った群馬中央が有名ですが、栃木の東野交通には、この早稲田の車輌が1台移籍していました。
当時の東野は、短いサイクルで移籍車輌を次から次へと導入しておりました。東交からは、日野のRT223AAなども移籍していましたが、いずれもあっという間にやってきては消えていったような気がします。
by hiro_hrkz | 2008-06-12 01:57 | バス(三菱/呉羽) | Comments(4)
Commented by 12号線 at 2008-06-13 07:22 x
これに乗って、高田馬場にあったKATOのショールームに出掛けたのが思い出されます。
東野のみならず宇都宮周辺のバスは観光格下げ車が幅をきかせていましたが、それらの置き換え用途なのでしょうか。
Commented by hiro_hrkz at 2008-06-14 01:05
>>12号線さん
私にとって東交ブルドックは、池袋で見る縁のない近代的なバス・・という感じでした。
東野の栃木22か700・800番台(1994~1995年導入)のリストを見ると、神奈中や茨急←阪東、さらには淡路交通と、なりふり構わぬ車輌導入をしています。時期的には、いちばん最初に入った中古を置き換えていたのかもしれません。
Commented by 小間物屋 at 2008-06-16 17:56 x
東野って・・・オイラの地元っす(苦笑
この色の車両もかなり減ってますね、たまに見ても必ずといっていいほど
三菱車だったりします。
チョロQを無理やりストレッチして延ばした車両も増えてますが
それより唖然としたのは東武宇都宮~JR岡本駅間の限定で
中古と思われるマイクロバスを無理やりワンマン路線仕様にした物が
充当される事があるのが・・・

Commented by hiro_hrkz at 2008-06-16 23:41
>>小間物屋
栃木のご出身だったんですね。
赤白塗りの車輌は、低床化の推進で全体の半分程度にまで勢力が落ちていますね。
岡本ゆきの小さいのは、日野のマイクロですね。
あのサイズのクルマも、中古で何度か車輌が代替わりしています。
まえは、もと富士急のマイクロでした。