人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本サイト「創作鉄道資料館」では使わない画像を中心に
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
資料館本館
本サイト
創作鉄道資料館

特別企画
台北近代建築

※現在、コメントとトラックバックは管理者の承認後の掲載となっています。従って、書き込み後暫く時間がかかることを、ご承知ください。

※当ブログに対するご意見、ご要望などは
こちらから、お願いいたします。

なお、リンクフリーです。

※当サイト内の画像、文章等の無断転載を禁止します。
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
最新のコメント
この車両の行方を地鉄の方..
by ヤッシー at 14:58
随分前の記事だから、気づ..
by 元海南市民 at 18:43
この画像は超貴重ですね。..
by 北見のせりか at 00:14
こんにちは。 お写真に興..
by 風旅記 at 09:44
他にも首都客運の542路..
by mania at 11:40
So What? さん..
by hiro_hrkz at 21:51
旧動力はモーターカバーの..
by So What? ◆SoWhatIUjM at 12:24
>社長さん ありがとう..
by hiro_hrkz at 00:30
こんばんは くろがね線の..
by 社長 at 21:25
>>非公開さん 大..
by hiro_hrkz at 22:23
最新のトラックバック
外部リンク
検索
ブログジャンル
画像一覧
一畑電気鉄道 デハ5110
今月の表紙は一畑電車。
はっきり言えば、NHK朝の連ドラのオープニングに電車が出てくる、その影響です。
まあ、あっちは2扉化された京王5000のほうですが・・・。

今回とりあげるのは、その京王5000の改造車でも、最も激しい改造を受けた5000形です。
一畑電気鉄道 デハ5110_e0030537_1123592.jpg
一畑電気鉄道 デハ5110 2000年8月 朝日ヶ丘~長江

1998年9月の入線で京王5000系の制御車に、営団3000系の電装品と小田急NSEの座席を取り付けた車両。施行は当然の如く、京王重機で行われました。
この変貌ぶりは、ほぼ同じ時期、やはり通勤電車改造のロマンスカーとして登場した近江鉄道の「あかね」と双璧ではないかと思っています。両者ともまとまりがよく、かつインパクトがありますね・・・この点では、最近登場した秩父鉄道の秩父路は一歩劣るように思います。

ちなみに、ちょっと前の神奈電のエントリーで取り上げた、京王5000系冷改分散・集中形の先頭車が、この種車です。片方の車両はパンタグラフを取り付けるために冷房機を1台外しているのですが、これでちゃんと冷えるのか、少々心配になります。

それにしても京王重機さんは、とんでもないところからとんでもない部品を持ってきますね。
たとえば小田急NSEの部品は、これと琴電600(クーラー)に流用されています。
パーツ単位での流れも見ていると、なかなか面白いものがあります。
by hiro_hrkz | 2008-11-07 01:22 | 鉄道(近代形電車) | Comments(6)
Commented by ガトラー@全力疾走快特 at 2008-11-07 13:27 x
>それにしても京王重機さんは、とんでもないところからとんでもない部品を持ってきますね
伊予鉄道なんかは小田急FM車や東武2000系の台車を持ってきて改造してたりしますしねえ。あとは岳南のように、もともとMM'ユニットだった車輌を1M方式に改造してしまったり。これは職人芸といわざるを得ないでしょう。
Commented by ひぐらし at 2008-11-08 17:06 x
昔、これを改造しているときに京王重機さんをおじゃましたことがあったんですが、案内してくれた初老のおじさんが“2600系みたいな顔”と言っていたのが今も印象に残っています。あ~、そういう表現するかぁ、みたいな。
Commented by Mnoma at 2008-11-08 20:32 x
京王時代にお世話になった電車で、今でも京王と言えばこの電車のイメージが大きいです。

それにしても模型では塗り難い塗装ですね。
Commented at 2008-11-08 20:33 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by シマ電な人 at 2008-11-08 22:58 x
>冷房機を1台外しているのですが、これでちゃんと冷えるのか、少々心配
まあドアも1ヶ所埋めてあるから、多少容量が減っても冷える筈です。実際真夏に集中型冷房機の回路が1つ阿呆(容量半分)になっても、そこそこ冷えてくれました。
Commented by hiro_hrkz at 2008-11-09 01:17
>>ひぐらしさん
ああ、たしかに京王の2600っぽい。
私は、国鉄クハ86のパノラマミックウィンドウで復旧されたヤツを思い出してしまいます。

>>Mnomaさん
先日、琴電で、もと京王5000系を見たのですが、下側の標識灯を含めて4灯点灯だったのは、たいへんかっこよかったです。
この頃の重機は、みな凝った塗装を行っていますね。これは茶色の細線が大変厄介なことになりそうですね。

>>シマ電な人さん
そうなると、ドアの数そのままの北鉄や上毛も気になるところですが、あそこらも普段開けるドアの数は少ないので問題ないのでしょうね。
ただ、長野電鉄3500系は、冷房機が2機なので、全く冷えませんでしたた。