人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本サイト「創作鉄道資料館」では使わない画像を中心に
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
資料館本館
本サイト
創作鉄道資料館

特別企画
台北近代建築

※現在、コメントとトラックバックは管理者の承認後の掲載となっています。従って、書き込み後暫く時間がかかることを、ご承知ください。

※当ブログに対するご意見、ご要望などは
こちらから、お願いいたします。

なお、リンクフリーです。

※当サイト内の画像、文章等の無断転載を禁止します。
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
最新のコメント
この車両の行方を地鉄の方..
by ヤッシー at 14:58
随分前の記事だから、気づ..
by 元海南市民 at 18:43
この画像は超貴重ですね。..
by 北見のせりか at 00:14
こんにちは。 お写真に興..
by 風旅記 at 09:44
他にも首都客運の542路..
by mania at 11:40
So What? さん..
by hiro_hrkz at 21:51
旧動力はモーターカバーの..
by So What? ◆SoWhatIUjM at 12:24
>社長さん ありがとう..
by hiro_hrkz at 00:30
こんばんは くろがね線の..
by 社長 at 21:25
>>非公開さん 大..
by hiro_hrkz at 22:23
最新のトラックバック
外部リンク
検索
ブログジャンル
画像一覧
武蔵観光 日野KK-HR1JEEE +日野車体
埼玉県の大里郡・児玉郡近辺で代替バスを請け負っている武蔵観光。
寄居町と高崎線を結ぶ路線が比較的知られていますが、ほかにも本庄市児玉を起点とする路線もあります。
そこを走るのは、こんな車両。
武蔵観光 日野KK-HR1JEEE +日野車体_e0030537_162999.jpg
武蔵観光 日野KK-HR1JEEE +日野車体_e0030537_164248.jpg
・武蔵観光 日野KK-HR1JEEE +日野車体 2010年5月 埼玉県本庄市(児玉)

日野HRの7m車です。
もともと、武蔵観光の別の受託路線から転用されたものだったと記憶していますが、詳細は忘れました。
専用車ですので、方向幕の部分に直接行き先が貼り付けてあります。

7m車に共通することですが、HRの7m車もマイナーなコミュニティバスや小規模事業者での採用事例も、それなりに存在し、今後、移籍例が多発するようになると、その出元特定を巡って厄介なシロモノとなりそうですね。

ちなみに、この本庄市児玉総合支所(旧・児玉町役場)~いろは橋折り返しの路線ですが、
児玉町時代からの運行を請け負っており、「児玉町営バス」と名乗っていました。
しかし、本庄市に合併した現在。市のサイトを見ても、載っているのは循環バスだけで、これについては一言も触れられていません。いわば幻のバス状態なのですが、もうちょっとどうにかならないものなのかな・・と。
# by hiro_hrkz | 2011-06-03 01:24 | バス(日野車体) | Comments(0)
祐徳バスのターミナル
佐賀県西南部に位置する人口約3万人の街、鹿島市。
国内でも著名な稲荷神社である、祐徳稲荷神社があることで知られています。
その神社と同じ名を持つ祐徳自動車(祐徳バス)もまた、この鹿島市に本社を置いています。

鹿島市内には3っつの拠点があります。
祐徳バスのターミナル_e0030537_1403288.jpg
まず、JR肥前鹿島駅前にある鹿島バスセンター。
ビルの1階が待合室で、そこ横付けするカタチとなっています。
高度成長期に建設されたタイプですね。
祐徳グループの本社でもあり、屋根には「誠」の字を中央に配した印象的な社紋が掲げられています。
(ちなみに、路線バスは分社された祐徳バスが運行、本体の祐徳自動車は主力部門の貸切バスやホームセンター「ユートク」を経営しています)。

日本の地方都市の多くは、鉄道駅と中心地に距離がありますが、それはこの街でも同じで
何もない駅前では、いちばん存在感のある建物となっていますが
一方で、いまやその大きさの割りに利用客数は少なく、寂しさを感じさせるものとなっています。

その祐徳バスの鹿島市内での運行拠点になっているのが、車庫のある中川。
祐徳バスのターミナル_e0030537_151860.jpg
祐徳バスのターミナル_e0030537_1514632.jpg
一般的な営業所の建屋といった感じですが、その面構えと軒先に吊り下げられた各行き先の表示は、
これまたバス黄金時代の片鱗を感じさせるものです。かつては、ここから中長距離路線が頻発していたのでしょう。
いまは、中小型の路線バスが発着するばかりです。
祐徳バスのターミナル_e0030537_1394158.jpg
このようなところでも、反対車線にはポールがあるだけというのも珍しくないのですが、ここには立派な待合所が設けられています。
シャッターが閉まっているスペースがありますが、かつては窓口か売店があったのかもしれません。

そして市街地の南端を抜けて山に当たると、そこが終点の祐徳神社前。
この種の寺社街のご他聞に漏れず、バスターミナルは神社とは門前町を挟んだ反対側に位置しています。
祐徳バスのターミナル_e0030537_1595040.jpg
広いスペースの端に、こんな丸い建物があり、待合室となっています。
少々レトロな感じもありますが、いつごろの建物なのかは不明。
祐徳バスのターミナル_e0030537_140156.jpg
ちなみに祐徳稲荷神社は、こんなところ。
清水寺ばりの本殿が印象的ですが、建物は戦後再建されたものが多いようです。
清水ふうの足組みもコンクリでした。

・いずれも2011年5月 撮影。
# by hiro_hrkz | 2011-05-28 02:03 | バスのある風景 | Comments(0)
富山地方鉄道 14710形 モハ14711+ クハ11
名古屋鉄道の電車の譲渡例はたくさんありますが、その多くは系列内の事業者で
系列外への事例となると、戦後混乱期の供出を除くと殆どありません。
その数少ない事例が、1967年から3800系7編成が富山地方鉄道に譲渡(当初は貸出)され、モハ14710・クハ10となったものです。
富山地方鉄道 14710形 モハ14711+ クハ11_e0030537_2345508.jpg
富山地方鉄道 14710形 モハ14711+ クハ11_e0030537_234642.jpg
・富山地方鉄道 モハ14711(上)、クハ11(下) 1993年3月 稲荷町

富山地方鉄道に来たのは1948年製の1次車で、下回りを含めての譲渡となっています。
この点が、豊橋や大井川に譲渡された車両と異なる点です。
名鉄時代の更新で高運転台化などの改造を受けたものもありますが、1983年からの改造で、どの車両も非貫通の3枚窓となっています。また同じ頃に、ブレーキを阪急から譲り受けHSCに変え、他車との併結が可能となりました。ただし、名鉄時代の改造で、側面のウィンドシルが埋め込まれているか飛び出ているかの差があり、また車内も、4編成が1972年の改造で固定クロスシートとなり、残りはロングシートのままとなっていました。

画像は、最末期の1993年に撮影したもの。
おりしも、もと京阪の10030系が増えていた頃で、この車両だけなんとかギリギリ間に合ったものです。

さて、これも鉄コレで製品化ということで、手許のリトルジャパンのキットは、まさに「途中挫折」となりそうです。しかし、マイペースでやってこれた私鉄旧型車も、鉄コレというモンスターに飲み込まれてしまったなあ・・・と、今更ながら思う今日このごろです。

※2014.3.24 画像を交換しました。
# by hiro_hrkz | 2011-05-22 23:54 | 鉄道(旧形電車) | Comments(0)
産交バスの日デRP +富士7E
日産ディーゼルの9m大型車RPは、もともと導入した事業者の数が少ないのですが、
近年は移籍事例もいくつか見られるようになりました。
九州産業交通グループは、もともとRPは導入していませんでしたが、事業委譲と移籍で4台を保有することになりました。なお、各車とも分離子会社を統合した産交バスの所属のようです。
産交バスの日デRP +富士7E_e0030537_010095.jpg
・産交バス 日デU-RP210GAN +富士7E 2008年7月 熊本県熊本市

産交バスに先ず入ったのは、2005年3月に営業を終了した荒尾市交通局から移管された車両。平成元年排ガス規制車で2台あります。
メトロ窓+ワイドドアと思いっきり都市的な仕様ですが、比較的古めの車両が多かった荒尾市営バスにしては背伸びしたなあ・・と感じるところでもあります。ちょっと窓割りがせせこましいのが玉に瑕。
産交はもと荒尾市営バスの路線・車両を2006年に玉名営業所に編入しましたが、この結果、車両については旧市営路線に限らず、熊本の交通センターまでやってくるようになりました。

産交グループは経営再建中の2000年代中盤あたりから移籍車の大量導入に踏み切ります。
この中で特徴的なのが、大阪府の水間鉄道から車両が移籍してきたこと。同社も2005年に倒産しているので、なんとも不思議な縁ではあります。
とにかく、水鉄の日デと日野の中型・9m大型は、片っ端からやってきましたので、結果として、こんな車両も登場することと相成りました。
産交バスの日デRP +富士7E_e0030537_0281848.jpg
・産交バス 日デU-RP210GAN +富士7E 2011年5月 熊本県上天草市(松島)

水鉄の自社発注車では唯一無二の存在だったU-RPです。なぜ中型車ばかりの中に、これだけ1両9m大型で投入されたのかは不明です。仕様はその水間の中型と同じく、メトロ窓の前後引戸。
車内はハイバックシートとなかなかの上級仕様です。

ところで、この車両、個人的には捕まえるのに難儀した車両でもあります。
当初、山鹿に配属されていたので、交通センターから山鹿に出向いたもののピットインしており終了。
その後、福岡から高速バスと路線バスを乗り継ぎ再訪したものの、影も形もなく、帰宅後に入ってきた情報で、三角に転属したと知る有様。
そして、今回、三角所属でも上天草で使用されるという情報をキャッチして、なんとか撮影ができました。しかし、このために他の計画が全てパーになったのは痛い・・・。往々にしてこういう巡り合わせの悪い車両ってあるんですが。
当日は、さんぱーる~大矢野高校~松島~赤崎の系統で使われていました。

水鉄からは、もう1台、こんな車両も。
産交バスの日デRP +富士7E_e0030537_028157.jpg
・産交バス 日デKC-RP250GAN +富士7E 2011年5月 熊本県熊本市

こちらは水間鉄道のオリジナルではなく、もとサンプルカーのKC-RP。日デ関連の工場で使われてから、水間に来ました。何年も使わないうちに、再度産交への移籍となりました。
玉名に配置されたのは、上のもと荒尾車が縁なのでしょうか。
産交バスの日デRP +富士7E_e0030537_0274341.jpg
・産交バス 日デU-RM210GAN +富士8E 2011年5月 熊本県熊本市

ちなみに、もと水鉄車で最も頭数が多い富士重工架装車は、こんなRM+8Eです。
ただ、これも配置される営業所がバラバラで、それなりに捕まえるのには苦労させられます。
# by hiro_hrkz | 2011-05-19 01:00 | バス(富士重工) | Comments(1)
堀川バスのキュービックバス 2題
福岡県南部の八女(福島)を中心に路線を広げる堀川バス。
この10数年、路線用車両の殆どを川崎鶴見臨港バスの移籍車両で賄っています。
今回の画像は新幹線開通に伴い新装なったJR久留米駅にて撮影したもの。
堀川バスのキュービックバス 2題_e0030537_230535.jpg
堀川バスのキュービックバス 2題_e0030537_23121377.jpg
(上から)
・堀川バス いすゞU-LV324K +アイケー
・堀川バス いすゞKC-LV380L +IBUS いずれも2011年5月 福岡県久留米市

上はオーソドックスなU-LV、下は比較的最近入ったと思われる、KC-LVのワンステップ車です。
九州に移籍した車両なので、カーテン設置などの改造工事が行われています。
どちらも、きちんと整備されている印象をうけます。

ところで、堀川のU-LVは、どうも違和感があります。
それは、通常、無塗装の窓柱の樹脂板を赤く塗装していることで、
P-LVに見えるのが原因のようです。
# by hiro_hrkz | 2011-05-14 23:22 | バス(川重/IK/IBUS) | Comments(0)