人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本サイト「創作鉄道資料館」では使わない画像を中心に
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
資料館本館
本サイト
創作鉄道資料館

特別企画
台北近代建築

※現在、コメントとトラックバックは管理者の承認後の掲載となっています。従って、書き込み後暫く時間がかかることを、ご承知ください。

※当ブログに対するご意見、ご要望などは
こちらから、お願いいたします。

なお、リンクフリーです。

※当サイト内の画像、文章等の無断転載を禁止します。
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
最新のコメント
この車両の行方を地鉄の方..
by ヤッシー at 14:58
随分前の記事だから、気づ..
by 元海南市民 at 18:43
この画像は超貴重ですね。..
by 北見のせりか at 00:14
こんにちは。 お写真に興..
by 風旅記 at 09:44
他にも首都客運の542路..
by mania at 11:40
So What? さん..
by hiro_hrkz at 21:51
旧動力はモーターカバーの..
by So What? ◆SoWhatIUjM at 12:24
>社長さん ありがとう..
by hiro_hrkz at 00:30
こんばんは くろがね線の..
by 社長 at 21:25
>>非公開さん 大..
by hiro_hrkz at 22:23
最新のトラックバック
外部リンク
検索
ブログジャンル
画像一覧
千葉交通 日野P-RJ172BA +日野車体
千葉県の成田以東に路線網を拡げる千葉交通。京成グループの事業者です。
成田空港関連の高速路線バスで知られますが、一般路線バスは沿線の大半が農漁村部で、数少ない都市部もその規模がいずれも小さいことから、北関東以上に路線の整理・縮小が大幅に進んでいます。そして車両も中型車が主力です。

千葉交通の路線車両の主力は、日野製です。
従って、一時期は、どこに行っても、一つ目RJを見ることが出来ました。
千葉交通 日野P-RJ172BA +日野車体_e0030537_2134931.jpg
画像は、最もオーソドックスな旧塗装車。昨年、ボンネットバスをこの塗装で走らせて話題になりました。銀+赤+青の組み合わせは、他の事業者でも見ることが出来ます(ex.南国交通)ので、ある時期においては結構普遍的なものだったのかもしれません。

千葉交通のRJは、前後ドアながら、側面方向幕が前扉直後についているのが、少々変わっている点。
後扉締切がデフォルトであることと関連するのでしょう。
千葉交通 日野P-RJ172BA +日野車体_e0030537_01581355.jpg
こちらは、新塗装車。
初期のコンピュータグラフィックを思い出させるような、モザイク模様が特徴です。
ただし、千葉交通全体としては、このあと高速バスと同基調の白と青の濃淡の塗装に移行しており、これを採用した時期は比較的短期間でした。とにかく所帯の規模の割に塗装の種類が多いと感じる事業者ですが、これは京成系の特徴かもしれません。
千葉交通 日野P-RJ172BA +日野車体_e0030537_214162.jpg
最後は、成田空港周辺のホテルと成田市内を結ぶ150円均一循環バスで使われていたもの。真っ白な特別塗装になりました。
成田ホテルバス連合会が運営するもので、運行を担うもう一つの事業社、成田空港交通にも、この車両が譲渡されていたと記憶しています。今は三菱の中型が入っている模様。

・千葉交通 日野P-RJ172BA +日野車体
 (上から)
 2003年6月 千葉県成田市
 1998年3月 千葉県銚子市
 2003年6月 千葉県成田市

※2016.9.15 1998年3月撮影の画像を交換しました。 
by hiro_hrkz | 2009-07-04 02:52 | バス(日野車体) | Comments(2)
Commented by wonderfulscarlet at 2009-07-04 22:17
P-RJの塗装バリエーションをここまで撮り押さえてあるのはすごいですね。
私はモザイク模様のみ撮影出来ました、、汗
千葉交通の塗装バリエーションの多さは相変わらずの様子で、営業エリア区域の受託コミバスのカラーを入れるとさらに増えますね、、汗
最近では、京成タウンのKC-LR333J(IBM)ワンステ3台が、社名表記を変更したのみの
タウンカラーのままで導入し、更に色数が増えてしまいました(汗)
レッドライン
Commented by hiro_hrkz at 2009-07-05 00:53
>>レッドラインさん
蓮沼タウンバスですね(笑)。
色を塗り替えるだろうと思ったら、まさかのそのままとは驚きました。
銚子のイルカ柄もありますね。