人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本サイト「創作鉄道資料館」では使わない画像を中心に
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
資料館本館
本サイト
創作鉄道資料館

特別企画
台北近代建築

※現在、コメントとトラックバックは管理者の承認後の掲載となっています。従って、書き込み後暫く時間がかかることを、ご承知ください。

※当ブログに対するご意見、ご要望などは
こちらから、お願いいたします。

なお、リンクフリーです。

※当サイト内の画像、文章等の無断転載を禁止します。
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
最新のコメント
この車両の行方を地鉄の方..
by ヤッシー at 14:58
随分前の記事だから、気づ..
by 元海南市民 at 18:43
この画像は超貴重ですね。..
by 北見のせりか at 00:14
こんにちは。 お写真に興..
by 風旅記 at 09:44
他にも首都客運の542路..
by mania at 11:40
So What? さん..
by hiro_hrkz at 21:51
旧動力はモーターカバーの..
by So What? ◆SoWhatIUjM at 12:24
>社長さん ありがとう..
by hiro_hrkz at 00:30
こんばんは くろがね線の..
by 社長 at 21:25
>>非公開さん 大..
by hiro_hrkz at 22:23
最新のトラックバック
外部リンク
検索
ブログジャンル
画像一覧
製作中のもの 2009年8月
ただいま、こんなものを製作中です。
製作中のもの 2009年8月_e0030537_0381040.jpg
漸く模型魂が帰ってきたといいますか、暇ができたといいますか、8月に入ってやっと工具を持つ気力が戻ってまいりました。最初は仕掛品を片付けようとチマチマ工作をしていたのですが、先週末より鉄コレ10弾をベースにいきなり2両を着手し、ここまで作成してしまいました。

さて、鉄コレ10弾は「キハコレ」で、国鉄キハ04とその亜流などで構成されています。
ところが誰もが考え付く改造ネタではつまらない。そんなとき、羽後交通キハ2の側面を見ているうちに、ぱっとひらめいたのが右側の車両です。
気動車ではありません。「りんご色の温泉電車」です。

扉間の窓が幅700mmで13枚という共通項から発想したもので、扉はステップを埋めてくり貫き、タヴァサの旧型国電用1100mm幅プレスドアをはめ込んでいます。乗務員室部分の窓は、必要な幅を残して前面もろとも切り落としただけ(落とした側の窓枠はあとで追加)。つまり切り継ぎは一切行っていません。
前面は、カーブがゆるいため、リトルジャパンの名鉄3800系に付録している富山地鉄14710のものをベースに幅を狭め、ディテールを全て削除してから取り付けています。まあ、曲率を均一にするための「芯」ですね。これから窓枠などを取り付けてゆく予定ですが、生憎、エバーグリーンの素材を切らしてしまい、ストップしています。
屋根は当初、そのままでいく予定でしたが、深さが足りないので、0.5mmプラ板を貼り重ねてから整形しました。

問題は編成を組む中間サハと広幅窓の電動車。
まあ、電動車のほうは、一応メドはつけてはいるんですが・・・。

一方、左側にいるのは、いにしえのローカル私鉄ファンならおなじみの車両ですね。
鉄コレ10弾で是非とも作りたかった車両で、北陸鉄道キハ5201をベースに津川洋行のキハ07前頭部をドッキングしたものです。ところが、この津川の前面部分の造形の酷さといったら、全米が泣いたというレベルじゃありません。プラ板を駆使して窓枠を中心に復元作業を実施しましたが、出来はいまひとつ、いやみっつくらいで、しょげ返ることになりました。
遠鉄か国鉄を塗り替えた車両とあわせて2両で入線の予定ですが、那珂川の上流のほうになるか下流のほうになるかは未だ決まらず・・・塗装のしやすさからすると上流側なんですけどね。

鉄コレ10弾は、もう1両着想した車両があります。
これは、次々回あたりにネタばらしするつもり(ようするに見たことがある車両です)が、羽後交通と北鉄を組み合わせる予定です。羽後はどこかから調達しないと・・。


渥美線シリーズは、ここまで来ました。
製作中のもの 2009年8月_e0030537_122251.jpg
もと西武のモ1701-ク2701は窓枠の開けなおし、テールライトの取り付けなどを行い、漸く塗装一歩手前までこぎつけました。この車両、連結面の貫通路を広幅から狭幅にすることに、非常に難儀しました。そして、リトルジャパンの名鉄3800系を使って、モ1721-モ1771も作成を開始しました。が、リトルジャパンはGM製品と並べたときを考慮しているのか、若干大きめにつくられていまして、鉄コレ改造車と並べると、やはり「でかい」のです。当初窓下と雨どい下で切り詰めようかと思いましたが、折角のプロポーションが崩れるのも癪に障るので、このままで作ることにしました。

しかし、難しいですね・・このあたりは。
by hiro_hrkz | 2009-08-18 01:14 | 模型・神奈電・架空の鉄道 | Comments(3)
Commented by M-noma(Mnoma) at 2009-08-20 14:11 x
どうもこんにちは。
いつもhiro_hrkz さんの工作意欲に感心してしまいます。私も見習いたいと思っています。

話しは変わりますが、一枚目の画像の右側だけ見た事がない形の電車という事もあり、非常に興味があります。見た感じでは「長電」に見えますが、違うでしょうか?
Commented by hiro_hrkz at 2009-08-21 00:47
>> M-noma(Mnoma)さん
右側の電車ですが、長電ではございません。

長電と同じ電車が、同じような色に塗られて入線した全長7kmちょっとのミニ電鉄・・・の車両です。
と、勿体ぶることもないですね。この電車です。
http://caw99100.exblog.jp/9426882/

このあとも前面の作成・雨どいの取り付けなど、
いろいろ工作は続きます。
Commented by M-noma at 2009-08-21 22:30 x
わざわざレスして頂いて申し訳ありません。

なるほどそれは思いつきませんでした。完成を心待ちにしています。