人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本サイト「創作鉄道資料館」では使わない画像を中心に
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
資料館本館
本サイト
創作鉄道資料館

特別企画
台北近代建築

※現在、コメントとトラックバックは管理者の承認後の掲載となっています。従って、書き込み後暫く時間がかかることを、ご承知ください。

※当ブログに対するご意見、ご要望などは
こちらから、お願いいたします。

なお、リンクフリーです。

※当サイト内の画像、文章等の無断転載を禁止します。
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
最新のコメント
この車両の行方を地鉄の方..
by ヤッシー at 14:58
随分前の記事だから、気づ..
by 元海南市民 at 18:43
この画像は超貴重ですね。..
by 北見のせりか at 00:14
こんにちは。 お写真に興..
by 風旅記 at 09:44
他にも首都客運の542路..
by mania at 11:40
So What? さん..
by hiro_hrkz at 21:51
旧動力はモーターカバーの..
by So What? ◆SoWhatIUjM at 12:24
>社長さん ありがとう..
by hiro_hrkz at 00:30
こんばんは くろがね線の..
by 社長 at 21:25
>>非公開さん 大..
by hiro_hrkz at 22:23
最新のトラックバック
外部リンク
検索
ブログジャンル
画像一覧
伊予鉄道高浜線 高浜駅
伊予鉄道高浜線 高浜駅_e0030537_232422.jpg
松山の中心、市駅から北東へ向う伊予鉄の高浜線に乗ると、やがて港町の三津を通り、海沿いの梅津寺、そして終点の高浜と進んでゆきます。
この高浜線の古い駅舎といえば、三津駅の前駅舎が有名でしたが、この終点の高浜も堂々とした良い駅舎だと思います。
伊予鉄道高浜線 高浜駅_e0030537_233743.jpg
ホーム側から見るとこんな感じ。
駅舎自体が一段高い場所にあるのですが、ホームとツライチではなく、さらに昇ったところにあります。
このあたりは以前とりあげた、郡中線の松前駅と同じような感じですね。
伊予鉄道高浜線 高浜駅_e0030537_2374396.jpg
駅舎の入り口は、学校の渡り廊下の如く屋根で覆われていますが、
それを抜ければ直に桟橋です。この鉄道が海との連絡を重視していることをいやがおうにも感じる部分です。

そして、駅の北側には、松山観光港への連絡バスの発着場があり、鉄道ホームに直結しています。
伊予鉄道高浜線 高浜駅_e0030537_23627.jpg
高浜港は興居島(こごしま)へのごく短い航路しかないのに対し、観光港は広島や小倉への航路も発着しますから、需要はより大きいといえるかもしれません。1kmちょっとですが、連絡バスがあるのはそのため。
駅名板も、隣の駅の部分に「松山観光港」と書いてあるほどなので、南海高野線と高野ケーブルほどではないにせよ、このバスを含めて高浜線が完結するといえるかもしれません。

・いずれも2003年8月撮影
伊予鉄道高浜線 高浜駅_e0030537_2442738.jpg
梅津寺~高浜は、複線の敷地があるが、戦時中に金属供与で剥がされたまま、単線になっている。
by hiro_hrkz | 2009-11-03 02:46 | 鉄道施設 | Comments(4)
Commented by 大曽根線 at 2009-11-05 02:16 x
お久しぶりです。
高浜港ですが、対岸の興居島行きの他にも、
怱那諸島に向かうフェリーや高速艇なども出ています。
丁度、一年前に私も高浜港から怱那諸島を巡りました。

怱那諸島の端の津和地島などは位置的に広島県寄りで、
所要時間も一時間半程掛かりますので、短距離とも言い難く、
生活路線は高浜港、観光路線は観光港という使い分けといった方が、
正しいのかもしれません。
また、漁師さんの中には、これらの島々から自らの船で高浜港に向かい、
そこから電車で中心部へと移動する方もいるという話も伺いました。
こういうパークアンドライドもあるのかと驚きました。

また余談ですが、これらの航路を運航する中島汽船では、
中島の白バスを引き継ぎ、バスも運行しています。
Commented by hiro_hrkz at 2009-11-06 00:24
>>大曽根線さん
ご無沙汰しております。

ご指摘ありがとうございます。
怱那諸島(中島汽船)の件はリサーチ不足でした。
三津浜発着だと思っていましたが、高浜も経由しているのですね。
高浜は、もともと大きな船は発着できないそうですから
おのずとローカル航路に限定されてしまうようです。

自家用船によるパーク&ライドの話は面白いですね。
高浜駅の立地と松山都心部の存在感だからこそ・・・の話だと思いました。
Commented by 大曽根線 at 2009-11-12 18:14 x
返信ありがとうございます。

中島汽船の場合は、東線(比較的近距離)、西線(比較的長距離)共に、
フェリーは三津浜発着高浜経由、高速船は高浜発着となっていて、
小冨士汽船は松山側では高浜で車の積み下ろしをしていますが、
中島汽船は松山側では三津浜のみで車の車の積み下ろしをしています。
従って、中島汽船の場合は車は三津浜、旅客は高浜という使い分けのようです。
高浜港は駅がすぐ近くなのに対して、三津浜港は駅から遠いので、
高速船の場合、三津浜まで運航しても、誰も乗らないのでしょうね。
Commented by hiro_hrkz at 2009-11-17 00:27
>>大曽根線さん
たしかに高速艇では三津浜発着のメリットはなさそうですね。
ただ、船というと、どうしても公共交通の便が悪いところから出ているとういうイメージがあります。
逆に言うと、ここは市内交通としての鉄道と船の接点としては
広島の宇品とともに例外的に便利な場所なのかも・・と思う次第です。