八戸市交通部 いすゞKC-LV280N +西工96MC
最近、各地に増殖中の、もと高槻市交通部の車両。
以前は、路線で流れたのは、いすゞMRくらいで、大型車は教習所あたりでしか見なかったものです。
落札する業者が変わったからなのかなんなのか。
その高槻の車両。先月はくしろバスの車両を紹介しましたが、東北地方にもお目見えしました。
既に話題になっていますが、撮影できたので掲載する次第。

・八戸市交通部 いすゞKC-LV280N +西工96MC 2010年9月 青森県八戸市(市民病院)
八戸市交通部にやってきたのは、西工架装のいすゞLV。同部の車種構成を考えると妥当なところでしょう。
軸距5.3m級のエアサス車ですから、自者発注の大型車の軸距4.7m級に対して大柄と言えます。
同型車が時を同じくして南部バスにも入っていますが、こちらは捕まえられず。
なにはともあれ、これで、青森県も西工路線車のある都道府県となりました(・・・下北交通には前から特定用がいましたが)。
ところで、かつては逢坂山から東では殆ど見られなかった西工路線車も、UDの新車のみならず移籍車が加わったことで殆どの都道府県で見られるようになりましたね。関東地方も全都県、中部地方も全県、北海道も、そして東北も・・・と思いましたが、福島県が磐梯東都のLVが廃車になったので空白県に逆戻り。
そして、意外に存在しないのが奈良県と三重県・・・この2県は望み薄でしょうね。
ちなみに富士重工路線車の空白県は、奈良・香川・愛媛が該当します。