人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本サイト「創作鉄道資料館」では使わない画像を中心に
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
資料館本館
本サイト
創作鉄道資料館

特別企画
台北近代建築

※現在、コメントとトラックバックは管理者の承認後の掲載となっています。従って、書き込み後暫く時間がかかることを、ご承知ください。

※当ブログに対するご意見、ご要望などは
こちらから、お願いいたします。

なお、リンクフリーです。

※当サイト内の画像、文章等の無断転載を禁止します。
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
最新のコメント
この車両の行方を地鉄の方..
by ヤッシー at 14:58
随分前の記事だから、気づ..
by 元海南市民 at 18:43
この画像は超貴重ですね。..
by 北見のせりか at 00:14
こんにちは。 お写真に興..
by 風旅記 at 09:44
他にも首都客運の542路..
by mania at 11:40
So What? さん..
by hiro_hrkz at 21:51
旧動力はモーターカバーの..
by So What? ◆SoWhatIUjM at 12:24
>社長さん ありがとう..
by hiro_hrkz at 00:30
こんばんは くろがね線の..
by 社長 at 21:25
>>非公開さん 大..
by hiro_hrkz at 22:23
最新のトラックバック
外部リンク
検索
ブログジャンル
画像一覧
神戸市交通局 日野KC-HU2PMCE +日野車体
日本のノンステップバスは、その構造上、前中扉となっていますが
初期は後扉つきも何台か製造されました。最も、前後扉という例は殆ど無く、3扉が大半。

関西の事業者は、従前、その殆どが前後扉を採用していましたが、ノンステップ車導入以降、前中扉に移行してゆきます。その中で、神戸市交通局だけは後扉にこだわったためか、3扉での導入となりました。
神戸市交通局 日野KC-HU2PMCE +日野車体_e0030537_1164712.jpg
神戸市交通局 日野KC-HU2PMCE +日野車体_e0030537_1162843.jpg
・神戸市交通局 日野KC-HU2PMCE +日野車体 2010年8月 神戸市東灘区

これは、日野の例。
当時、なんでも3扉にしたがる傾向があった名古屋市交も3扉のノンステップ車を導入していましたが、日野は2扉以降後の導入例しかないため、日野の3扉ノンステは営業車ではここだけの存在だと思いますと、南海の河内長野のみだと思います(・・・失念していました)。

日デ+富士の初期車ほどではありませんが、重たいイメージのある日野の初期ノンステ。
この車両の場合、重苦しさが倍増されている・・・という印象を抱いたのは、どうも窓の周囲が黒塗りではないことが影響しているのかもしれません。そういえば、この車種で窓柱等を車体色で塗った例というのも、あんまり思い浮かびませんね。

神戸市営も3扉はこの直後にやめて、前中扉に移行しています。
現在、この車両は後ろ扉は締め切りとなっています。
by hiro_hrkz | 2010-12-08 01:46 | バス(日野車体) | Comments(2)
Commented by ふそう at 2010-12-08 10:20 x
ご無沙汰しております。

わたくし事ですが、昔に後部扉設置のノンステについて調べたことがあります。
ご存知かと思いますが、後扉車が国交省の標準仕様に盛り込まれなかったため、特に西の事業者でバス停等の改造を余儀なくされたようです。
名古屋市交の三菱三扉や、神姫バスの希少な前後扉車も、メーカーサンプルと聞いています。東の事業者では、成田構内流れが羽生のイオンで走っています。

いずれの車種にしても、後扉の幅の狭さに驚くわけで、やはり「無理矢理」感が否めないかと思います。(※乗務員のドア監視負担の軽減と、座席数減少を嫌ったとの理由づけもあります。)
Commented by hiro_hrkz at 2010-12-11 01:48
>>ふそうさん
低床化による扉の位置、バス停の改造は私の地元を走る関東バスでもそれなりにあったと記憶しています(一部車両に停留所の位置が合わない旨の記述があったので)。車両にばかり目がいってしまって、それを生かすインフラ部分の改造・改良はなかなか気がついてくれない事項ですね。

私自身、3扉ノンステは、日本国内では成田空港でしか乗ったことがありませんが、強引なつくりだなあと思ったものです(・・・そういえば、平成エンプラ羽生のもと成田空港交通ですが、廃車になったようで成田にある同社の中古バス部門においてありました)。
欧州ではベンツの3扉など完成度が高いと思いますが、日本の都市バス用としては少々長い(11.95m)ですね。