1997~8年のあたりに、川崎の専用線に何度か通っていたことがあります。
しかし、当時既に貨物はボロボロの状態で、私有貨車はそれなりに見たのですが
スイッチャーは扇町附近で見たくらいでした。

・第一セメント ID35 1 1997年6月 浜川崎
画像は、浜川崎の第一セメント(現在のデイ・シー)のスイッチャー。
敷地の東側にある県道101号線の陸橋から撮影しました。まあ、浜川崎といいますが、渡田運河を挟んですぐに昭和駅がある辺りです。
肝心の車両は日立製の35t機。ありふれた凸形機ですが
キャブの窓の形が二つつなげたような形なのが、少々特徴ある感じですね。
当時の主力機だったようですが、撮影した翌1998年8月には奥多摩の奥多摩工業からこの第一セメント川崎工場までの石灰石輸送が廃止になりますので、この車両もそのときに失業したようです。

同じ陸橋からは前任機の青いスイッチャーが置かれているのも見えましたが、
なにしろ遠くてよくわからず・・・。