人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本サイト「創作鉄道資料館」では使わない画像を中心に

by ひろ
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
資料館本館
本サイト
創作鉄道資料館

特別企画
台北近代建築

※現在、コメントとトラックバックは管理者の承認後の掲載となっています。従って、書き込み後暫く時間がかかることを、ご承知ください。

※当ブログに対するご意見、ご要望などは
こちらから、お願いいたします。

なお、リンクフリーです。

※当サイト内の画像、文章等の無断転載を禁止します。
カテゴリ
以前の記事
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
最新のコメント
こんばんは。 少し前に初..
by 風旅記 at 00:25
こんばんは。 瓦町駅の昔..
by 風旅記 at 00:26
こんばんは。 電鉄黒部駅..
by 風旅記 at 02:53
この車両の行方を地鉄の方..
by ヤッシー at 14:58
随分前の記事だから、気づ..
by 元海南市民 at 18:43
この画像は超貴重ですね。..
by 北見のせりか at 00:14
こんにちは。 お写真に興..
by 風旅記 at 09:44
他にも首都客運の542路..
by mania at 11:40
So What? さん..
by hiro_hrkz at 21:51
旧動力はモーターカバーの..
by So What? ◆SoWhatIUjM at 12:24
最新のトラックバック
外部リンク
検索
ブログジャンル
画像一覧
西武グループの西工 3題
西武バスとその関連会社で特定輸送を手がける西武総合企画には、西工架装の車両が多数在籍しています。今回は、そのうち入間市周辺で見られる車両を取り上げたいと思います。
西武グループの西工 3題_e0030537_18283831.jpg
西武グループの西工 3題_e0030537_18285452.jpg
・西武バス 日デKK-RN252CSN +西工96MC 2009年6月 埼玉県入間市※

まずはチョロQ。西武バス系の西工チョロQというと、西東京市のコミュニティバス用が知られていますが、こんなところにも1台あります。入間市の健康福祉センターと入間市役所・入間市駅を結ぶ直行バスで使われているものです。入間市は、コミュニティバス「てぃーろーど」で富士8E架装のKC-RNの導入実績があったので、その延長上の車種選択と思われます。行き先表示はLED式で、側面も経由地が複数表示できる立派なものとなっています。
西武グループの西工 3題_e0030537_18422426.jpg
西武グループの西工 3題_e0030537_1842542.jpg
・西武総合企画 日デPB-RM360HAN +西工96MC 2009年6月 東京都西多摩郡瑞穂町(箱根ヶ崎)

一方、こちらは、隣接する東京都瑞穂町にあるショッピングセンターの送迎車。
日野のエンジンを搭載するPB-RMですが前任車と同じく前中折戸、そしてツーステップ(補助ステップつき)という特徴ある仕様となっています。特定輸送ならではの仕様ですね。
西武グループの西工 3題_e0030537_18504957.jpg
西武グループの西工 3題_e0030537_18517100.jpg
・西武総合企画 日デPDG-RM820HAN +西工 (上)2009年6月 (下)2010年1月 埼玉県入間市

この送迎車は3台おり、もう2台※※は三菱との統合モデルであるPDG-RMとなっています。
塗装に加え、前面がRB由来の1枚ガラスタイプに、扉配置は前中折戸から引戸に、また窓形状がT字窓からメトロ窓になるなどの仕様の差が現れています。
しかし補助ステップ付きのツーステップ車である点は変わらず、なんともマニアックな1台となっています。

※2011年4月11日 読者の方から事業者名が間違っているとの指摘を頂き、訂正いたしました。
お詫び申し上げます。
※※ 2011年5月5日 読者の方の指摘から、各車両の台数と導入経緯について修正いたしました。
by hiro_hrkz | 2011-03-27 18:58 | バス(北村、西工、東特) | Comments(4)
Commented by 瓦版 at 2011-04-11 12:20
こんにちは。
最初のRNですが、以前は狭山営業所の所属(A3-904)だったような気がするのですが…
福祉バス自体が総企に移管されたのでしょうか?
Commented by hiro_hrkz at 2011-04-11 16:45
>>瓦版さん
ご指摘ありがとうございます。
再確認したところおっしゃるとおり西武バスの運行です。

恥ずかしい限りです。
後ほど修正いたします。
Commented by Tino850Line at 2011-05-04 16:34
こんにちは。いつも楽しませて頂いております。

PDG-RMは2台在籍しており、この2台が先代(KK-RM・赤と青)を代替。一方、PB-RMは1台在籍し、開業当時からいたW41シビリアン(これまた1台)の代替として用意されたように記憶しております。

開業当時はKK-RM2台とW41の計3台、そして西武観光バスからの応援部隊で輸送にあたっておりました。
Commented by hiro_hrkz at 2011-05-05 15:07
>>Tino850Lineさん
情報ありがとうございます。

この車両を撮影したころ、とある車両が目当てで頻繁に入間市駅・箱根ヶ崎駅周辺に行っていたのですが、あるとき、8Eが消えてかわりにPB-RMがやってきたので、てっきり代替されたものとばかり思っていました。
実情は違っていたのですね。

後に本文を修正しておきます。