人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本サイト「創作鉄道資料館」では使わない画像を中心に
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
資料館本館
本サイト
創作鉄道資料館

特別企画
台北近代建築

※現在、コメントとトラックバックは管理者の承認後の掲載となっています。従って、書き込み後暫く時間がかかることを、ご承知ください。

※当ブログに対するご意見、ご要望などは
こちらから、お願いいたします。

なお、リンクフリーです。

※当サイト内の画像、文章等の無断転載を禁止します。
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
最新のコメント
この車両の行方を地鉄の方..
by ヤッシー at 14:58
随分前の記事だから、気づ..
by 元海南市民 at 18:43
この画像は超貴重ですね。..
by 北見のせりか at 00:14
こんにちは。 お写真に興..
by 風旅記 at 09:44
他にも首都客運の542路..
by mania at 11:40
So What? さん..
by hiro_hrkz at 21:51
旧動力はモーターカバーの..
by So What? ◆SoWhatIUjM at 12:24
>社長さん ありがとう..
by hiro_hrkz at 00:30
こんばんは くろがね線の..
by 社長 at 21:25
>>非公開さん 大..
by hiro_hrkz at 22:23
最新のトラックバック
外部リンク
検索
ブログジャンル
画像一覧
イスタンブールの路線バス 民営バス篇
イスタンブールの路線バス 民営バス篇_e0030537_21232758.jpg
・欧州側旧市街西部のユスフパシャ(Yusufpaşa)に発着する民営バス 2011年7月

イスタンブルの路線バスのもうひとつの主役が民営バス。
市内で見かける機会は、むしろこちらの方が多く感じました。
市営の外装が紅白の塗り分け、もしくは緑色なのに対して、こちらは水色がベースとなっています。

これら、民営バスの車体には「Özel Halk Otobüsü」と書いてあります。
直訳すると「私有公共バス」という意味で、まあ、そのまんまなのですが、問題は正式な事業者名がよくわからないこと。検索した限りは、イスタンブル公共交通(İstanbul Halk Ulaşım A.Ş.)らいしいのですが・・・。



それでは、民営バスの車両で撮影できたものを以下に並べてみます。
市営バスは輸入車が多勢を占めるのに対し、民営バスはトルコ国内のコーチビルダーが製造した車両を多数採用しています。今回、いろいろ調べるまで知りませんでしたが、トルコには複数のコーチビルダーが存在し、バス王国としての貫禄を見せているようです。

そのトルコ製のうち、まずはBMC製の車両から。
英国ブリティッシュモーターの流れを汲むメーカーです。
なお、諸元を見る限り、エンジンはカミンズ、トランスミッションはZFを搭載しています。
イスタンブールの路線バス 民営バス篇_e0030537_23161516.jpg
イスタンブールの路線バス 民営バス篇_e0030537_21492597.jpg
1993年からBeldeの愛称で展開しており、
上がBelde 220CB、下がモデルチェンジしたBelde 260CBです。
いずれも11.8m級の単体車です。
この車両に限った話ではないのですが、前面の窓上には行き先表示のスペースがあるにも関わらず
「イスタンブル市民営バス」と書いてあるだけで、行き先は、専ら助手席側のフロントガラス内側などに掲げられています。
イスタンブールの路線バス 民営バス篇_e0030537_21494528.jpg
こちらは、ノンステップ車。
Procityというシリーズ名で、メーカーの公式サイトを見るとCNG車もある模様。

市営バスでは結構な数を見かけた連節車は、民営のほうでは1台も見ませんでした。
その代わり・・・に見かけたのが、二階建て車です(市営にもあるようですが私は見ませんでした)。
イスタンブールの路線バス 民営バス篇_e0030537_2225377.jpg
イスタンブールの路線バス 民営バス篇_e0030537_2293519.jpg
こちらのメーカーはGÜLERYÜZといい、バスはCOBRAの愛称で展開しています。
2階建て車は、通常の単体車に比べ短めの全長11m級。
こちらのエンジンはMAN(ドイツ)かDAF(オランダ)製、トランスミッションはZFのようです。
市内にいればそれなりの台数を見かけるものの、多くは、下の画像のような全面広告車ばかりで
すっぴんの車両は稀でした。
イスタンブールの路線バス 民営バス篇_e0030537_2215257.jpg
通常のシングルデッカーももちろんあります。
これは、最新式のノンステップ車 GD272LFです。

一方、外国ブランドものも幾つか。
イスタンブールの路線バス 民営バス篇_e0030537_0125389.jpg
イスタンブールの路線バス 民営バス篇_e0030537_2223776.jpg
これらは、ドイツのMAN製の車両。
上のほうが旧いタイプで、下が新しいタイプなのですが、型式が複雑すぎて何がなんだかわからず
推定を断念。トルコのサイトだと、上はSL222、下はLion's Classicシリーズということですが・・・。
イスタンブールの路線バス 民営バス篇_e0030537_22272741.jpg
市営バスのときにも紹介したベンツO345(Conecto)。
よくよく考えてみれば、市営と民営で共通する車種はこれくらいでした。
イスタンブールの路線バス 民営バス篇_e0030537_22294972.jpg
そして、韓国車もいます。
現代エアロシティ。型は長いほうの540でしょうか? 韓国本国では見かけない3扉仕様。
それほどは見かけませんでした。

さて、これら民営バスの運行での特徴は、運転士のほかに、運賃収受係がいること。
イスタンブールの路線バス 民営バス篇_e0030537_22362363.jpg
扉側最前列(いわゆるマニア席)にカウンターが設けられており、ここで運賃を払います。
ウィーン市電の保存車でも見かけたので、かつては欧州では一般的だったのかもしれません。
二人常務ですが、それでも充分採算が取れそうなほど、常にバスはたくさんの人を乗せて走っています。

それにしても、この運賃係氏。なかなかアグレシブな人が多く、たとえば停留所に停車している隙に
道端の売店に急行、運転士と合わせて2人ぶんのミネラルウォーターを買って戻ってくるなんてことも。
その時間、僅かに10秒程度・・・正に、ところ変われば・・です。

最後にもう1枚
市内では、もう一つ、紫色のバスを見ることがあります。
これは、さらに別の事業者でイスタンブルバスというようです。
イスタンブールの路線バス 民営バス篇_e0030537_224347100.jpg
今回見かけた車両は、この1種類だけ。
これまたトルコのメーカーOtokar製の12m級ノンステップバスでKENT 290LFといいます。
こちらはドイツのDeutz製のエンジンを搭載しています。

2、5、6枚目、ヴァレンス水道橋
3、8、9枚目 カドゥキョイ(Kadıköy)
4、10枚目 タクシム(Taksim)広場
7枚目 オルタキョイ(Ortaköy)
11枚目 ガラタ橋(Galata Köprüsü)
13枚目 地下鉄M1系統 アクサライ(Aksaray)駅附近
by hiro_hrkz | 2011-08-12 22:53 | バス(その他) | Comments(0)