人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本サイト「創作鉄道資料館」では使わない画像を中心に
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
資料館本館
本サイト
創作鉄道資料館

特別企画
台北近代建築

※現在、コメントとトラックバックは管理者の承認後の掲載となっています。従って、書き込み後暫く時間がかかることを、ご承知ください。

※当ブログに対するご意見、ご要望などは
こちらから、お願いいたします。

なお、リンクフリーです。

※当サイト内の画像、文章等の無断転載を禁止します。
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
最新のコメント
この車両の行方を地鉄の方..
by ヤッシー at 14:58
随分前の記事だから、気づ..
by 元海南市民 at 18:43
この画像は超貴重ですね。..
by 北見のせりか at 00:14
こんにちは。 お写真に興..
by 風旅記 at 09:44
他にも首都客運の542路..
by mania at 11:40
So What? さん..
by hiro_hrkz at 21:51
旧動力はモーターカバーの..
by So What? ◆SoWhatIUjM at 12:24
>社長さん ありがとう..
by hiro_hrkz at 00:30
こんばんは くろがね線の..
by 社長 at 21:25
>>非公開さん 大..
by hiro_hrkz at 22:23
最新のトラックバック
外部リンク
検索
ブログジャンル
画像一覧
阪急電鉄京都線 2309
阪急2300系・・先頭パンタに方向板という、正当派阪急電車の元祖でしたが、
さすがに登場後45年といわれると・・・・まあ、それを思わせない手入れは最高です。

子供の頃、この顔がズラーっと阪急梅田に並び
人々が端から端まで並んだ自動改札をどんどん抜けて行く光景を本かTVで見た時、
「関西ってすげー」と思ったものです。
東京の電車にはなかったそんな風景は、ある意味憧れでもあったわけで・・・。
いや、今でもあの梅田駅の風景は関東では見られません。

そんな関西民鉄の善き時代のクルマだったと思います。
名車2800を見られなかった私にとっては、その代償・・という意味もあるのですが。
阪急電鉄京都線 2309_e0030537_21573392.jpg
・阪急電鉄2309 1998年7月 松尾

とかなんとかいいつつ、どうも阪急の電車は見分けがつかない・・・・・・。
今年もP6見られなかった。

※2014.10.27 画像を交換しました。
by hiro_hrkz | 2005-10-21 02:00 | 鉄道(近代形電車) | Comments(2)
Commented by gamera63 at 2007-01-16 20:41
>この電車。引退したそうですね。
まだいくらか現役で残っているのではないでしょうか。

>先頭パンタに方向板という、正当派阪急電車の元祖でしたが、
阪急は、当初から梅田側にクモハという伝統があったんですね。ところが2000系でその伝統がくずれました。そうかと思うとこの2300系では、また伝統にもどり、梅田側クモハになりました。2000系や2100系が、1M車に2基パンタ台を備えながらも、1基のみ(梅田と反対方向)しかパンタを搭載していなかったのに対し、2300/2800は、一貫して1M車に2基パンタでした。そのかわり、パンタ搭載のないM車もありました。MM'ユニットではなかったようですが。

>「関西ってすげー」と思ったものです
自動改札は、阪急がパイオニアだと聞きました。私も学生時代、サラリーマン時代とかなりの期間にわたってあの阪急梅田駅を利用したものですが、たまに来られてあれを見ると、迷うでしょうね。線別に車両が違う色に塗り分けられている訳でもなく、全部マルーン。(^^;;;

Commented by gamera63 at 2007-01-16 20:41
すみません、文字制限にひっかかったみたいなので分割です。
>名車2800
意外と主役から早く引きずり降ろされましたね。登場当初は、4両か5両編成だと聞きましたが、徐々に増えて最終的には8両編成に。その8両目の車両は昭和47年製造のプレートがついてました。3年後の昭和50年には6300系が登場して主役交代となりました。

>どうも阪急の電車は見分けがつかない・・・・・・。
身近でなかったという事だと思います。私には、関東の私鉄の車両は全く持ってわかりません。