毎年のように「飛躍の年にしたい」という願いとは裏腹に
終わってみれば、今年も停滞の1年という印象しかないように感じています。

ありきたりなのですが、「もう若くない」という言葉を、いろいろと実感するようになってきました。
それとは裏腹の自分の未熟さに焦燥し、せめて、ほんの少しでいいから、時がここにいてほしい・・・そんな思いを抱く今日この頃です。
ということで今年の総括。
1)サイト
・鉄道関係
急に思い立って、買収国電のプロフィールにスタイルシートを入れたくらいで終わりました。
・富士重工製路線バスのページ
7E・8Eの新規移籍先も今年に入り落ち着いたようです。その分、7Bの変形車に特定輸送、さらには自家用と、ある意味富士重工路線バスの極限に嵌りましたが、それはつまりは思い詰めたような状態に。そんなこともあって、10月に呉で広島電鉄の7Eを撮影してあとは、どうも満足してしまったようで、完全に失速状態になっています。
関東地方では、遂に路線の新7Eで除籍がはじまり、いよいよ最終局面ですね。個人的には、東京周辺でバスを撮影する機会が大幅に減っています。
2)模型
神奈電が8両に広島電鉄が2両で合計10両。
昨年より2両増えましたが、うち2両は塗装まで終わっていたのをやっと仕上げただけなので、あまり意味はありません。それにしても、鉄コレってなんなんでしょうねえ・・・押入れの中にある山を見ていろいろ考えこんでしまった年末某日。
3)外回り
2009年以来の離島旅行は、念願の屋久島(と種子島)、そして再訪問の八重山となりました。本当は上五島も行きたかったものの断念。八重山の便利さと、屋久種への運賃の高さを対照的に感じました。宮崎の日南海岸~鹿児島の大隅半島や小浜周辺、比叡山など本土側で初探訪となった場所も想い出深いものとなりました。
ただ、鉄道目当て・・というのが減りましたね。カメラは割りと持ち歩いているので、チョコチョコ撮影はしていますが、気合を入れた?のは、西武旧101と東急デヤ、一畑程度。ほかは銚子、上信、コトデンといういつもの面々ばかり。久々に富山や松山、高知に行きたいものです。
4)ニュース雑感
東日本大震災の津波被災地に、はじめて行きました。
3年前の秋に国道45号線を陸前高田から宮古まで北上したときの記憶が生々しく足が向かなかったのですが、気仙沼線BRTの開業に合わせて友人から誘いがあり、現地入りしました。

・・・絶句、しました。
やはり現地を見ないと、感じられない物事というのはいろいろあるのだと思います。
とくに被災の状況、あるいは復興が進んでいない現実(この2つは帰宅後、津波に襲われた直後の写真を見て、更にいろいろと考えさせられました)など、日本国民として真剣に考えなければいけないことについて。
しかし一方で、3年前、最も印象が深かった陸前高田には、結局行けませんでした。
岩手県交通の旧い営業所建屋と、その隣の新築の住宅群のコントラストは、今でも非常に鮮明な記憶であり・・・。
5)そのほか
雑感の回数が減ったのは、ほかの場所で言いたいこと言っているからなのかもしれません。
実は2年前、一旦止めたツイッターを復活させました。
前回の反省に基づき、何か有用なことを・・・とかそういうことを思わず、ただ何ということもなく呟いています。
今年も拙サイトをお読みいいただきありがとうございました。
それでは良いお年を。
2013年が皆様にとって福の多き一年でありますように。