路線バスで、鉄道の駅や大規模施設ではない終点には
興味がわくものです。
山の中に入っていく路線だと、小さな宿泊所兼車庫があるところも多いですね。
さて、北海道の三笠鉄道記念館(幌内)に入ったときのこと。
岩見沢から北海道中央バスに乗り三笠(タ)へ、そして幌内中央町行きのバスに乗ります。
その終点の一つ前が鉄道村なのですが、どうせなら終点まで乗ってみようと思いそのまま乗っていました。
すると、運転士氏に「終点まで乗るんですか?」と言われました。何でだろう・・・・。
その途端、道がいきなり未舗装になり、「ええッ?」と思うと間もなく終点。
そこは・・・

・1997年8月 北海道三笠市
・・・・・。
ようするに炭鉱が閉山となり、町とは名ばかりの原野になったようです。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/76/cho-76-2/c6/cho-76-2_c6_37.jpg
昭和51年の航空写真を見ると、石炭の積み出し施設があったようですね。
・2020.12.3 画像を交換しました。