約5年ぶりに宮古島まで足を延ばしてきました。
今回も、その主な目的は富士重工架装のバスだったのですが、路線バスは
前回みた車両は姿を消し、南関東から移籍した中小型車にすっかり置き換わっていました。
現在の富士重工架装の路線車は2台。
・宮古協栄バス 日デKC-RN210CSN +富士8E 2014年3月 平良(沖縄県宮古島市)
ここにも入っていたもと京王のチョロQ。1997年式です。
殆どそのままですが、側面とリアの方向幕は抜かれたままで、蛍光灯剥き出しとなっています。
立川バスの移籍車/からはじまった新塗装になっていますが、前面の塗り分けがちょっと歪んでいるのはご愛嬌。
島の東部へ行く、新城吉野保良線で運用されていました。
それにしても、
チョロQを追いかけてあちこちへ行きましたが、こと南西諸島の4っつの島に移籍したのが難題でした・・・これで、3っつは捕獲。残るは奄美大島・・・。
・宮古協栄バス 日デKK-RM252GAN +富士8E 2014年3月 平良(沖縄県宮古島市)
もう一台はこちら。普通の富士8Eを架装した日デ中型車が入りました。
もとは、横浜市交通局のワンステップ車で、1999年11月製。排ガス規制がKK-になりました。
こちらも殆ど改造されていませんが、方向幕はRNと異なり、きっちり外されています。
島の南西部や来間島へ行く与那覇嘉手苅線に投入されていました。
一方、貸切車については、綺麗に撮影できませんでしたが、いちおう並べておきたいと思います。
日デU-RA520SBN +富士HD2
もと富士急行
いすゞKC-LV781R +富士HD2
もと東都観光バス
いすゞU-LV771R +富士7S
もと内山観光バス
日デU-RA530RBN +富士7S
もと下津井電鉄