人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本サイト「創作鉄道資料館」では使わない画像を中心に
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
資料館本館
本サイト
創作鉄道資料館

特別企画
台北近代建築

※現在、コメントとトラックバックは管理者の承認後の掲載となっています。従って、書き込み後暫く時間がかかることを、ご承知ください。

※当ブログに対するご意見、ご要望などは
こちらから、お願いいたします。

なお、リンクフリーです。

※当サイト内の画像、文章等の無断転載を禁止します。
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
最新のコメント
この車両の行方を地鉄の方..
by ヤッシー at 14:58
随分前の記事だから、気づ..
by 元海南市民 at 18:43
この画像は超貴重ですね。..
by 北見のせりか at 00:14
こんにちは。 お写真に興..
by 風旅記 at 09:44
他にも首都客運の542路..
by mania at 11:40
So What? さん..
by hiro_hrkz at 21:51
旧動力はモーターカバーの..
by So What? ◆SoWhatIUjM at 12:24
>社長さん ありがとう..
by hiro_hrkz at 00:30
こんばんは くろがね線の..
by 社長 at 21:25
>>非公開さん 大..
by hiro_hrkz at 22:23
最新のトラックバック
外部リンク
検索
ブログジャンル
画像一覧
地平時代の能勢電鉄 川西能勢口駅
能勢電の起点は、親会社の阪急宝塚線と接続する川西能勢口駅。
1996年3月に高架線になり、その後、宝塚線との直通が行われているのは周知のとおりです。

この川西能勢口駅の地平時代といえば、なんといっても駅構内にある急カーブが特徴でした。
地平時代の能勢電鉄 川西能勢口駅_e0030537_012474.jpg
地平時代の能勢電鉄 川西能勢口駅_e0030537_134190.jpg
写真だと、そこまできつく感じないのですが、当時、駅のホームから見ていると、
ホームと直角方向に進んできた電車が、バスのごとく急に曲がって入線してくる感じでした。

そのカーブはR40(鉄道ダイヤ情報 1992年7月による)。
標準軌・中型車使用の各線と比較すると、首都圏切きっての急カーブだった京急空港線蒲田の高架化前がR80。本線と支線の連絡線上に急カーブの多い阪急の伊丹線塚口がR60ですから、極端な急カーブであることがわかります。
これと同じ程度の曲線となると、京阪京津線の上栄町附近にR40、箱根登山鉄道にR30と、小型車~路面電車を使う路線ばかりとなります。元々、能勢電は軌道線で全長15m以下の電車を使用していたので、その頃の名残ともいえます。

従って、1983年より阪急から譲り受けた19m級車は、連結面間を160mm延長して対処し、
最徐行で運転されていました。
地平時代の能勢電鉄 川西能勢口駅_e0030537_0484069.jpg
外側から見るとこのような感じ。
台車枠が車体から、はみ出ていました。
走っている車両は、もと阪急2000系の1700系1751。
上の2枚に写っている同じく1700系の1707とは全く異なる塗装ですが、この頃、能勢電は塗装で迷走?しており、様々な塗装が試されていました。このあと所謂「フルーツ牛乳」に落ち着くわけです。

高架化により曲線は緩和され、このような無理矢理な線形は見られなくなっています。

・いずれも1993年8月 撮影
by hiro_hrkz | 2014-06-11 00:57 | 鉄道施設 | Comments(4)
Commented by トライランダー at 2014-06-11 12:48 x
こんにちは。久しぶりにコメントします。
これは元々国鉄連絡が目的だったものを、無理矢理阪急に接続させてしまったのでこんな線形になったと理解して宜しいのでしょうか。
Commented by hiro_hrkz at 2014-06-11 17:42
>>トライランダーさん
順番としては逆で、川西能勢口から国鉄駅前に延長する際に
阪急宝塚線と直角に接続していた路線を
急カーブさせて阪急に沿って西に進むように延長、駅を移転したようです。
Commented by ひぐらし at 2014-06-15 11:47 x
トミックスの標準カーブといえるR280を×150とすると42000㎜=42m…
こんなカーブの上を新幹線が500㎞/hで突っ走るのがNゲージの世界というのがいやはやなんともといったところです(汗
Commented by hiro_hrkz at 2014-06-17 00:43
>>ひぐらしさん
ということは、浜大津の直角カーブがR45ですから、R280をつかってスケール通りになるって具合ですね。
逆に言うと、スケール通り縮めても、実感的かどうかはまた別の話ということなんでしょうね。