人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本サイト「創作鉄道資料館」では使わない画像を中心に
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
資料館本館
本サイト
創作鉄道資料館

特別企画
台北近代建築

※現在、コメントとトラックバックは管理者の承認後の掲載となっています。従って、書き込み後暫く時間がかかることを、ご承知ください。

※当ブログに対するご意見、ご要望などは
こちらから、お願いいたします。

なお、リンクフリーです。

※当サイト内の画像、文章等の無断転載を禁止します。
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
最新のコメント
この車両の行方を地鉄の方..
by ヤッシー at 14:58
随分前の記事だから、気づ..
by 元海南市民 at 18:43
この画像は超貴重ですね。..
by 北見のせりか at 00:14
こんにちは。 お写真に興..
by 風旅記 at 09:44
他にも首都客運の542路..
by mania at 11:40
So What? さん..
by hiro_hrkz at 21:51
旧動力はモーターカバーの..
by So What? ◆SoWhatIUjM at 12:24
>社長さん ありがとう..
by hiro_hrkz at 00:30
こんばんは くろがね線の..
by 社長 at 21:25
>>非公開さん 大..
by hiro_hrkz at 22:23
最新のトラックバック
外部リンク
検索
ブログジャンル
画像一覧
名古屋鉄道 3730系
先月発売された、RMライブラリ187「名鉄木造車鋼体化の系譜」(清水 武 著)は、非常に興味深い内容であり
また、名鉄の雑多な旧型車の画像をこれでもかというほど集めており満足度の高い一冊でした
1950~60年代は、多くの大手私鉄が華やかな高性能車を走らせる一方、雑多な旧型車の整理に頭を悩ませていたようですが、こと名鉄は後者が酷く、また種車および流用する台車等の状態も決して良くなかったことがあちこちから伺えます。

その木造車の鋼体化で登場したのが3700系列 HL車。
かつて小学館の「コロタン文庫 私鉄全百科」で「性能は悪い」とはっきり書かれていたことは、難読の猿投行きの写真と共に、当時の鉄道少年たちの心に深く刻み込まれたようです。
実際に、定格出力75kwのWH556-J6×4台でMT編成では、ローカル私鉄や支線区ならともかく、高速で本線走行を行う名鉄では劣悪ぶりが目立っていたと想像できます。
名古屋鉄道 3730系_e0030537_129348.jpg
・名古屋鉄道 モ3739 1991年3月 新岐阜 
名古屋鉄道 3730系_e0030537_1294590.jpg
・名古屋鉄道 ク2751 1995年8月 知立

ということで、強烈な印象があった名鉄のHL車ですが、3700系は築港線の1両を除き既に存在しておらず、瀬戸線の3780系と、支線専用になっていた3730系をわずかにみた程度でした。
3730系は1964~1966年に製造されたグループで戦前製鋼製車の機器が主に流用されています。
1400mm幅の両開き扉と高運転台であるのがポイント。台車は、当然バラバラだったのですが、画像は最晩年で日車D系に振り替えられているようです。
客用窓は1000mm幅の2段窓で、それ自体はごく普通なのですが、上段の窓枠下隅が三角形になっているのが特徴でした。

上段のモ3739(-ク2739)は1964年製。撮影時は竹鼻線で使用されていました。
廃車は、この3年後の1994年です。
下段のク2751(-モ3751)は1965年製。撮影時は三河線で使用されていました。
名鉄のHL車では最後まで使用され、撮影した翌年の1996年に廃車になりました。
いまは、名鉄3700系といえば、3代目のほうになりましたね。
by hiro_hrkz | 2015-03-22 02:14 | 鉄道(近代形電車) | Comments(1)
Commented by 風旅記 at 2020-04-12 19:40 x
こんばんは。
名鉄の車両も近年ではとても綺麗になりましたが、少し前までは雑多な車両に系譜を持つ車両が多く走っていたのでしょうね。HL車は、一度乗ってみたかったと今でも感じます。
混雑しているときに満員の乗客を乗せて走るには、性能不足だったことと思います。それでも、それまでの車両と比べれば車体はだいぶ改善されていたのだろうと思います。
お写真興味深く拝見させて頂きました。
風旅記: https://kazetabiki.blog.fc2.com