人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本サイト「創作鉄道資料館」では使わない画像を中心に
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
資料館本館
本サイト
創作鉄道資料館

特別企画
台北近代建築

※現在、コメントとトラックバックは管理者の承認後の掲載となっています。従って、書き込み後暫く時間がかかることを、ご承知ください。

※当ブログに対するご意見、ご要望などは
こちらから、お願いいたします。

なお、リンクフリーです。

※当サイト内の画像、文章等の無断転載を禁止します。
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
最新のコメント
この車両の行方を地鉄の方..
by ヤッシー at 14:58
随分前の記事だから、気づ..
by 元海南市民 at 18:43
この画像は超貴重ですね。..
by 北見のせりか at 00:14
こんにちは。 お写真に興..
by 風旅記 at 09:44
他にも首都客運の542路..
by mania at 11:40
So What? さん..
by hiro_hrkz at 21:51
旧動力はモーターカバーの..
by So What? ◆SoWhatIUjM at 12:24
>社長さん ありがとう..
by hiro_hrkz at 00:30
こんばんは くろがね線の..
by 社長 at 21:25
>>非公開さん 大..
by hiro_hrkz at 22:23
最新のトラックバック
外部リンク
検索
ブログジャンル
画像一覧
神奈電をもう一度 2015年12月 +α
※ 神奈川電鉄はフィクションです。
神奈電をもう一度 2015年12月 +α_e0030537_01324768.jpg
なんとか年が変わる前に車両が完成しました・・・本当は神奈川電鉄関連の仕掛一掃という目標はあったのですが、結局は、夏から製作していたこの1両だけとなりました。
神奈電をもう一度 2015年12月 +α_e0030537_01330394.jpg
神奈電をもう一度 2015年12月 +α_e0030537_01325518.jpg
東芝戦時型の40t機 デキ403です。
過去の記事で触れたようにワールド工芸のキットの改造です。
ディテールがあっさりしているので、手摺を取り付け、テールライトを銀河のパーツにしたのはそちらで記した通り。
その他、ヘッドライトは銀河の100w、パンタグラフはトミックスのPG16を使っています。

台枠は隅を削って大きなRをつけ、実物に近づけています。また、台車間がスカスカなので、エアタンクの断面が見えるパーツ(グリーンマックの京急1000旧キットあたりのもの)を取り付けています。エンドビームがのっぺりしているのが気になるところではあります・・・別売のパーツがあることを知ったのは、完成した後の話。
台車は、附属の板台枠としました。カプラーは、KATOのナックルカプラーを直径1mmのネジで取り付けています。

塗装は、GMの阪急マルーンですが、フラットベースで半艶程度にしています。
手摺などは艶消しの白。この色の組み合わせは、弘南鉄道あたりに影響されたものです。
余談ですが、塗装工程で失敗し、一旦IPAプールにドボン。これが他の車両が完成しなかった原因の一つでもありました。

さて、このキット組んだ印象ですが、パーツの合いがいま一つである点、そして素材がABSである点を特に考慮して進める必要があると感じました。前者については、キャブの妻板は両端をできるだけカットしたほうが、実物の印象に近づくように思います。また、車体と台枠は別々に組たてる構造ですが、実物を見ると解るように、本来キャブの側面は下辺まで段差なしで一体なので、塗装前に台枠と車体を接着して継ぎ目を消すなどをしたほうがよいかもしれません。
もう1両組み立てたいか?と言われると・・・うーん。
神奈電をもう一度 2015年12月 +α_e0030537_01331120.jpg
旧作との並びを1枚。
私鉄電機の製品なんて夢のまた夢のさらに夢くらいだった20年前。プラ板から全スクラッチで作ったもの。
ボンネットの点検蓋にあるヒンジ部分はランナー引き伸ばし線で一か所づつ表現するなどそれなりに頑張ったつもりではあるものの、20年経つとさすがに老朽化が酷い状態となっています・・・最も、この車両は動力化を目論み。ボンネット内部をがらんどうにしたことも関係していますが。
旧作のデキ251・281も改修したいところではあります。

さて、今月は神奈電以外にもう1両を製作しました。
鉄コレ10周年記念で発売された秋田中央交通のデワ3002とナハフ20。
正直、こんなものまでNゲージ系のプラ製品で発売される時代が来るとは・・・と思いながらも購入。
しかし、デワはどうもイメージしていたものと違う。
塗装が明るすぎ、そして車体の印象そのものに違和感・・・いろんな資料をひっくり返して調べた結果、
秋田中央の3両のデワは経歴がバラバラで、窓の寸法もとバラバラ。加えて、東横電鉄時代の画像と見比べても細部寸法が違いそうです。
神奈電をもう一度 2015年12月 +α_e0030537_02224254.jpg
結局のところ、印象に従って、前面窓はウィンドウシルの下辺まで、側面窓は下辺の窓枠の下までに拡大しています。本来なら窓枠をプラ板で新製するのがよいのですが、今回は、カッターやら先を研いだドライバーなどで元の車体を掘り下げています。
なくなったウィンドシルと下辺の窓枠は、エバーグリーンの0.25×0.5mm平板とプラストラクトの0.3×0.3で新製。
前照灯は銀河の旧国100wを取り付けています。
神奈電をもう一度 2015年12月 +α_e0030537_01332200.jpg
塗装は、「昭和30年代鉄道原風景 東日本私鉄編 」(J.Wally.Higgins著)に掲載のカラー写真を参考としました。結果、車体はMrカラーのブルーFS15044を艶消しにしたもの。屋根は艶消しの黒。窓枠はクリーム色がよいようですが、好みで小田急アイボリーとしています。
神奈電をもう一度 2015年12月 +α_e0030537_01333511.jpg
パンタ台もゴツイので(・・・実物は、非常に華奢な印象のものです)できるだけ足を細く削り、また上面の内側はすべて取り除いています。側面は縦方向より横方向が一段奥まったように削りましたが、あんまり目立たないですね。パンタグラフは、指定のPS13では大きすぎるので、手許にあった小型のもの(PS28?)を使用しました。

ナハフも車体のスケスケ感が酷いので塗装をやり直したいですね。その際には、手許のキハ04系鉄コレをベースにもう1両のナハフを作って、客車2両としたいところ・・・かつて、「鉄道ファン誌」の高井薫平さんの連載にあった、路肩の併用軌道を行くミキストの写真が忘れられないのです。
by hiro_hrkz | 2015-12-30 02:37 | 模型・神奈電・架空の鉄道 | Comments(0)