人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本サイト「創作鉄道資料館」では使わない画像を中心に
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
資料館本館
本サイト
創作鉄道資料館

特別企画
台北近代建築

※現在、コメントとトラックバックは管理者の承認後の掲載となっています。従って、書き込み後暫く時間がかかることを、ご承知ください。

※当ブログに対するご意見、ご要望などは
こちらから、お願いいたします。

なお、リンクフリーです。

※当サイト内の画像、文章等の無断転載を禁止します。
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
最新のコメント
この車両の行方を地鉄の方..
by ヤッシー at 14:58
随分前の記事だから、気づ..
by 元海南市民 at 18:43
この画像は超貴重ですね。..
by 北見のせりか at 00:14
こんにちは。 お写真に興..
by 風旅記 at 09:44
他にも首都客運の542路..
by mania at 11:40
So What? さん..
by hiro_hrkz at 21:51
旧動力はモーターカバーの..
by So What? ◆SoWhatIUjM at 12:24
>社長さん ありがとう..
by hiro_hrkz at 00:30
こんばんは くろがね線の..
by 社長 at 21:25
>>非公開さん 大..
by hiro_hrkz at 22:23
最新のトラックバック
外部リンク
検索
ブログジャンル
画像一覧
神奈電をもう一度+製作中のもの 2016年8月
ただいま、こんなものを製作中です。
神奈電をもう一度+製作中のもの 2016年8月_e0030537_01332776.jpg
今年の関東地方の夏は、7月は暑い日があったものの8月はそれほど上がらなかったような気がします(そして雨)。そんな状況ですが、公私様々なことが重なって進捗状況は宜しくなく、工作したのは実質2日程度であります。
結局、電車は塗装する気が起きずほったらかし。WH型凸電は、キャブに屋根が載って、台枠ができて、手摺が植わって・・・と、いちおうは工作を進めていますが、ほんとうに一応進んだ程度でおわりました・・・これが1日分。

では、もう1日はどうしたかというと・・・
神奈電をもう一度+製作中のもの 2016年8月_e0030537_01332917.jpg
22年目の山形交通高畠駅再訪の余波は模型にも及び、保存されているモハ1を作ろうと、カッターを握りしめることとなりました(苦笑)。
ベースとなったのは、富士急が限定発売した鉄コレの富士山麓モハ1・・河口湖駅前に保存されているアレです。共に同時期に日本車輌で製造された車両ゆえ似通っている。特に前面は改造無しでも行けそう・・というのが理由ですが、そもそもこれを購入したころから高畠のモハができそうだよなあ・・・という構想はあり、今回漸く実現に向けて進んだというか。
なお、構想のまま葬りさられようとしている鉄コレの山が押入れには・・・・

さて、側面は、窓の大きさや扉の幅は富士山麓で大差なさそうですが、窓配置は全く違うので、雨どいより下を一度切り離して切り継いでいます。ただ、今月は、乗務員扉~客用扉間の窓のうち2枚を扉間に切り継いだところでおしまい・・・赤いプラはどうも工作しにくいように思います。

神奈電をもう一度+製作中のもの 2016年8月_e0030537_01333123.jpgそして、高畠線といえば電機+貨車+電車の編成ですが、こちらは高畠に保存されているED1ではなく、このネコパブリッシングが出した遠鉄ED282から、出自が同じもと豊川・鳳来寺のED2を作ろうと考えています。
というか、このキットも、最初から遠鉄ではなく山交として作ることを考えていたもの。台車の首振りはどうするか・・・など考えることはいろいろあるので、完成は何時になるのやら。

by hiro_hrkz | 2016-08-31 00:00 | 模型・神奈電・架空の鉄道 | Comments(0)