人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本サイト「創作鉄道資料館」では使わない画像を中心に
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
資料館本館
本サイト
創作鉄道資料館

特別企画
台北近代建築

※現在、コメントとトラックバックは管理者の承認後の掲載となっています。従って、書き込み後暫く時間がかかることを、ご承知ください。

※当ブログに対するご意見、ご要望などは
こちらから、お願いいたします。

なお、リンクフリーです。

※当サイト内の画像、文章等の無断転載を禁止します。
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
最新のコメント
この車両の行方を地鉄の方..
by ヤッシー at 14:58
随分前の記事だから、気づ..
by 元海南市民 at 18:43
この画像は超貴重ですね。..
by 北見のせりか at 00:14
こんにちは。 お写真に興..
by 風旅記 at 09:44
他にも首都客運の542路..
by mania at 11:40
So What? さん..
by hiro_hrkz at 21:51
旧動力はモーターカバーの..
by So What? ◆SoWhatIUjM at 12:24
>社長さん ありがとう..
by hiro_hrkz at 00:30
こんばんは くろがね線の..
by 社長 at 21:25
>>非公開さん 大..
by hiro_hrkz at 22:23
最新のトラックバック
外部リンク
検索
ブログジャンル
画像一覧
桃と林檎と温泉電車
世の中は新年度ですが、なんとか1両が完成しました。
桃と林檎と温泉電車_e0030537_01301040.jpg
桃と林檎と温泉電車_e0030537_01301075.jpg
福島交通飯坂線・・・飯坂電車の1200形モハ1202です。
かつて、同じ1200形でも狭窓のモハ1211を作成しており、7年5か月目にしてようやく連結相手ができました。

前回の記事で加工途中の画像を何枚か並べていますが、ベースとしたのは鉄道コレクション第16弾の遠鉄30形クハ86。まず切り継ぎと戸袋窓の拡大で10枚の客用窓を並べた後で、両端を切断。裾に0.5mm厚のプラ板を接着して、窓の位置をあげています。そこに第6弾の小田急1600の扉附近を切り継ぎました。
そして、車体をカラ竹割にして、幅を詰めています。屋根も遠鉄のそれを使っていますが、車体に貼り付けたあとで全体的に削って整形しています。

前面は、狭窓車よりもカーブがきついのでグリーンマックスのキハ04キットのお面を使用。例によって芯にしたようなもので、ディテールは削り取って、新たに窓枠・窓柱を新設しています。
テールライトは銀河の半流旧国用、ヘッドライトは同じく新型電機用。

塗装は、クリーム1号と京急のバーミリオンであるのは、当然ながら前作と同じ。
窓ガラスも窓枠をクリーム1号に塗っていますが、これが細くて難儀しました・・・はい、齢〇〇年を過ぎて、細かいものが見づらくなってきまして・・・面相筆でどこ塗っているのかわからない!。
運転台の側窓は適当なものがないので、透明プラ板に窓枠を描いてはめこんであります。
桃と林檎と温泉電車_e0030537_01301063.jpg
桃と林檎と温泉電車_e0030537_01301014.jpg
前作と連結することが前提なので、こちらには動力を組み込んでいません。
台車は、実物は雨宮H1ですが、当然製品などないので、鉄コレのブリルを履かせています。

実物よりも、(側面の)窓の天地寸法が大きいことから、どこまで雰囲気を出せるのか不安でしたが、
色を塗ってしまえばまぎれもなく「いいでん」に見えるので、ほっとしているとこれです。

さて、ここまできたら皆様のご想像通り、中間に1両挟まねばなりません。
いちおう考えてはいるのですが・・・。さすがにまた7年経たないと・・・ということはないようにしたいと・・・・

by hiro_hrkz | 2017-04-06 02:02 | 模型・神奈電・架空の鉄道 | Comments(0)