人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本サイト「創作鉄道資料館」では使わない画像を中心に
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
資料館本館
本サイト
創作鉄道資料館

特別企画
台北近代建築

※現在、コメントとトラックバックは管理者の承認後の掲載となっています。従って、書き込み後暫く時間がかかることを、ご承知ください。

※当ブログに対するご意見、ご要望などは
こちらから、お願いいたします。

なお、リンクフリーです。

※当サイト内の画像、文章等の無断転載を禁止します。
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
最新のコメント
この車両の行方を地鉄の方..
by ヤッシー at 14:58
随分前の記事だから、気づ..
by 元海南市民 at 18:43
この画像は超貴重ですね。..
by 北見のせりか at 00:14
こんにちは。 お写真に興..
by 風旅記 at 09:44
他にも首都客運の542路..
by mania at 11:40
So What? さん..
by hiro_hrkz at 21:51
旧動力はモーターカバーの..
by So What? ◆SoWhatIUjM at 12:24
>社長さん ありがとう..
by hiro_hrkz at 00:30
こんばんは くろがね線の..
by 社長 at 21:25
>>非公開さん 大..
by hiro_hrkz at 22:23
最新のトラックバック
外部リンク
検索
ブログジャンル
画像一覧
おつかれさまでした。
おつかれさまでした。_e0030537_00074967.jpg
今年も、JNMAフェスティバル(第24回 2018年7月1日開催 於・都産貿台東館)に、T-Track Network(路面モジュール)の一員として参加いたしました。会場でお会いした皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。

中から見ていた感想としては「とにかく人が多かった」。
加えて、ありえない梅雨明け→酷暑突入で、なかなか壮絶な現場でした。ただ冷房の効きは竹芝時代よりも断然によいのが救いだと思います。
おつかれさまでした。_e0030537_00074851.jpg
モジュールは、4月から2ヶ月半のロングラン展示となった、川崎市民ミュージアムへの出展作品「円筒分水のある風景」を、こちらでも出展しました。
川崎は当然ながら走行車両に縛りがありましたので、その反動?かフリーなどが割合目立っていましたね。

そして、今回、浅草デビューとなったフリーの電車がこちら。
おつかれさまでした。_e0030537_00074878.jpg

この1年間は前半が諸般の事情で模型ができず、その後はモジュール作成・展示と相次いだため車両には全く手を付けることができませんでした。ようやく1年ぶりに2両編成の電車が落成しました・・・締め切り・イベントは大切なものです(苦笑)。
おつかれさまでした。_e0030537_00074824.jpg
おつかれさまでした。_e0030537_00074893.jpg

 鉄コレの秋田内陸縦貫鉄道AN8900(急行もりよし)がベース。この前面をみたとき、1990年頃に作った私鉄の観光電車にしたら面白そうだなあ・・・というのが発想の発端です。作成中の記事でも書きましたが、私鉄の優等車なら折戸ということで、これを1両は前後に扉を配置。そしてもう1両は運転席寄りを展望スペースとして車体中央に配置しました。
 台車はJRの中古という想定のDT32。これを履くだけで優等車っぽく感じるものです。模型では動力車は手元に台車枠があったのですが、トレーラーのほうはあちこち探した結果、中古模型屋で600円で売られていたKATO製モハ164から分捕りました。冷房はKATOのJR221系用で、以前作成した関鉄キハ改造の電車に同じ。これだけで電車の作成された年代が絞り込めますね。また、この手の気動車を電車に化かす際に、冷房の変更は非常に効果的です。

 車内は、展望スペースは運転席直後に2列のロマンスシートを置き、その後ろはソファーということで種車の囲炉裏の部分を切り詰めて置いてあります。一般客室側は、鉄コレ長電2000用ですが、シートピッチが合わないため、窓1枚ぶんづつ切り離して取り付けています。
 この電車、作成前から「海に向かって走る電車」のイメージがありました・・・列車名も快速「シーガル」と決定済み。そのため、塗装はクレオスのキャラクターブルーとキャラクターホワイトで塗りました・・・が、落成してみると、なんとなく北九州モノレール/北九州市営バスですね(笑)。それにしても、このところ視力の衰えは激しく、面相筆を使った修正などが非常にやりづらくなってきました。いよいよルーペ導入かな・・・。
 ともあれ落成してみればイメージどおりの観光電車となり、またご覧いただいた皆様の評判もよかったので、ほっとしています。次は何をつくりましょうか。
by hiro_hrkz | 2018-07-02 22:47 | 模型・神奈電・架空の鉄道 | Comments(0)