人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本サイト「創作鉄道資料館」では使わない画像を中心に
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
資料館本館
本サイト
創作鉄道資料館

特別企画
台北近代建築

※現在、コメントとトラックバックは管理者の承認後の掲載となっています。従って、書き込み後暫く時間がかかることを、ご承知ください。

※当ブログに対するご意見、ご要望などは
こちらから、お願いいたします。

なお、リンクフリーです。

※当サイト内の画像、文章等の無断転載を禁止します。
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
最新のコメント
この車両の行方を地鉄の方..
by ヤッシー at 14:58
随分前の記事だから、気づ..
by 元海南市民 at 18:43
この画像は超貴重ですね。..
by 北見のせりか at 00:14
こんにちは。 お写真に興..
by 風旅記 at 09:44
他にも首都客運の542路..
by mania at 11:40
So What? さん..
by hiro_hrkz at 21:51
旧動力はモーターカバーの..
by So What? ◆SoWhatIUjM at 12:24
>社長さん ありがとう..
by hiro_hrkz at 00:30
こんばんは くろがね線の..
by 社長 at 21:25
>>非公開さん 大..
by hiro_hrkz at 22:23
最新のトラックバック
外部リンク
検索
ブログジャンル
画像一覧
上信電鉄 700形
 上信電鉄は2017年にJR東日本から107系100番台2次車のうち6編成12両を譲り受け、そのうち1編成が先月10日より700形(クモハ701+クハ751)として営業運転を開始しました。同社は、昭和30年代より車両の鋼体化、新製、さらには車両の譲渡を西武鉄道に頼ってきたことを考えると、これは大きな転換といえるでしょう。その背景には、西武で廃車になる車両が20m級4扉車で界磁チョッパでは上信には合わなくなってきたことが考えられます。一方で、107系は20m級3扉ロングシートの車体で、従来の電車に同じというのは購入の動機になったと思います。
上信電鉄 700形_e0030537_17120453.jpg
上信電鉄 700形_e0030537_17120393.jpg
上信電鉄 クハ751+クモハ701 2019年3月 山名~西山名

 全長20000mm・車体幅2800mmの国鉄規格の車体は、地方私鉄には物理的に入線不可という事例も多いですが、既にそれに準じる規格の電車を使用する上信にとっては何の問題もありませんでした。ただし、クモハの自重は従来の車両よりも重めの42.1tとなっています※・・・上信には過去自重45tを超える国鉄80系電車の入線実績がありますが。
 一方で、オーソドックスな抵抗制御は、ローカル私鉄にとっては保守の面で望ましいものでしょう。部品の供給という点でも国鉄型が残る限りはそう大きな心配はしなくてもいいのかもしれません。主電動機のMT54も、もと西武401・701・801系の151形で日立HS-836*rbとして使用実績があります。
 ただし大きく異なるのは機器構成。上信のこれまでの中空軸並行カルダン駆動の電車は、端子電圧や出力などの差はあれど、全車両が直並列制御でした。しかし、700形は国鉄~JRの抵抗制御の1M車らしい永久直列制御となっています。このあたり運転時の感覚は異なる面もあろうかと思います。
 車体はほぼそのまま。上信らしい斜め塗りになるかと思いきや、ずいぶんと大人しいアイボリーと緑色の単純な2色塗りとなりました。車内は座席・床材の交換等は行われましたが、クハのトイレは汚物タンク等を取り外して閉鎖しただけとなっています。

※ 700形デビュー記念乗車券セットに記載の諸元表に基づく。
by hiro_hrkz | 2019-04-13 18:12 | 鉄道(その後の電車) | Comments(2)
Commented by 島々な人 at 2019-04-14 19:26 x
どうもお久しぶりでございます。

>購入の動機
吾輩が聞いた限りだと、ウチの会社的には無償譲渡でも構わない様でしたが、税金的な都合で格安での譲渡となったそうです。
>重めの42.1t
まあ昔は貨物列車があったですし、今でも保線用のバラスト貨車が走ってるので、その重量を考えると、「コレならいける」と判断したんでしょうなぁ。
>運転時の感覚
吾輩が聞く限りだと、「加速が悪い」と聞いてますが、まあJRの時は、上り勾配で先頭が重い電動車ってのもあって、粘着力的な問題な気がします。真逆(上り勾配で後方が電動車)になったから、多少は改善されるとはおもいます。
>座席・床材の交換
吾輩が入社した辺りで、火傷対策で座席の座布団部を枠ごと交換したのですが、残った座布団部を座席に改造して、職場の椅子になってました。
もっともこの改造椅子も、職場再編時頃には無くなったような…

まあ107系はもっとネタを持ってますが、内容が危ないヤツとかが多いので、会えたら話します。
Commented by hiro_hrkz at 2019-04-15 23:43
>> 島々な人さん
ご無沙汰しております。

お買い得放出品だったんですね。輸送費もほぼかからずですから、そういう点ではいい買い物だったんでしょうね。

重量は、500形が(西武時代のままなら)40.0tなんですが、ローカル私鉄だと軸重10tが壁になっていることが多いですね。上信はコンクリ枕木の交換を行っているようですが、関連しているのかもしれません。

国鉄の永久直列制御車は速度は出さない前提のものが多いですね。上信も昔は弱め界磁でガンガン飛ばしてましたけど、今は・・・。

また、お会いした時にいろいろお話を聞かせてくださいませ。