資料館本館
本サイト
創作鉄道資料館 特別企画 台北近代建築 高松琴平電気鉄道600・700に関する簡単な資料集 ※現在、コメントとトラックバックは管理者の承認後の掲載となっています。従って、書き込み後暫く時間がかかることを、ご承知ください。 ※当ブログに対するご意見、ご要望などは こちらから、お願いいたします。 なお、リンクフリーです。 ※当サイト内の画像、文章等の無断転載を禁止します。 カテゴリ
全体 鉄道(旧形電車) 鉄道(近代形電車) 鉄道(その後の電車) 鉄道(電機、貨電、貨車) 鉄道(非電化) 鉄道(海外) 鉄道施設 鉄道(その他) 路面電車・低床電車 バス(日野車体) バス(富士重工) バス(三菱/呉羽) バス(川重/IK/IBUS) バス(北村、西工、東特) バス(その他) 台湾のバス バスのある風景 模型・神奈電・架空の鉄道 言いたい放題 そのほか おしらせなど 未分類 以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 最新のコメント
最新のトラックバック
外部リンク
検索
ブログジャンル
画像一覧
|
辛丑
2021年 01月 01日
あけましておめでとうございます / 새해 복 많이 받으세요 / 新年快樂 / Frohes Neues Jahr!
Happy new year! / Voorspoedige nuwejaar! / YENİ YILINIZ KUTLU OLSUN! / Gott nytt år ! 今年もよろしくお願いいたします。 2021年/令和3年、辛丑(かのとうし)。今年の表紙は、元号にちなみ一畑電気鉄道デハ3としました。銚子電鉄デキ3も考えたのですが、過去に登場させたことがあったので、こちらにしました。 一方、富士重工のバスのほうは、路線バスでウシといえば思い出される事業者は一つ。野付牛でホルスタイン柄のバスを走らせている北海道北見バスとしました・・・とはいえ12年前もこのネタを採用しているのですが・・・。2009年はもと東急のP-UA32K+富士5Eですが、今年はもと西武のU-UA440LSN+富士7Eにしてみました。 さて、今年最初のブログですが、北海道北見バスは12年前にもとりあげているし、令和3年でR3だから富士15型R3にしようかと思ったものの、去年R2を取り上げているから乗り気になれず・・・。といことで西暦の2021年の「21」にちなみ、富士重工21型架装車、それもいすゞ車に限定して取り上げたいと思います。 富士重工のバスの最後のボディとなったのが21型で、貸切ボディのみが2000年に登場しました。ハイデッカーが21型M(1M)、スーパーハイデッカーが21型S(1S)です。かつて、富士重工は4メーカ全てのシャーシに車体を架装していましたが、1998年には日野・ふそうへの架装がなくなり、また1995年以降はいすゞへの架装例も年々減っていました。従って、21型の架装は大半が日デで、いすゞは以下のように合計15両と、ごく少数に終わりました(カッコ内は導入両数)。 ・KL-LV781R2 +富士1M 京成電鉄(3)、東京ベイシティ交通(2) ・KL-LV774R2 +富士1S 三重交通(1)、三八五バス(1)、東京ヤサカ観光バス(2) ・KL-LV774R2 +富士1M 内山観光バス(1)、東武鉄道(1)、富士交通(1)、仙北富士交通(2)、エンジェル観光(1) どの事業者も1~3両の導入で貸切・高速ばかりでは、見つけ出すのは困難。私は富士1S架装例は見ることができませんでした。これ以降は撮影できた4つの事業者について記してゆきます。 ![]() ![]() 京成とその子会社である東京ベイシティ交通が導入したのは、V10エンジンの10PE1を搭載したKL-LV781R2。どちらの事業者にも複数台存在し、また羽田空港に出てくる高速路線車として使われたので、これらいすゞ+富士21型の中では最も遭遇しやすい車両だと思います。側面・前面窓下行先表示付きなのが路線車であることを表しています。 ![]() その他の事業者は、V8エンジンの8TD1を搭載したKL-LV774R2を導入しました。 画像の徳島県は阿波交通の車両は、もとは宮城県の仙北富士交通の車両です。 ![]() ![]() 一方、こちらは新潟県は昭和観光が保有する車両で、もとは東京都のエンジェル観光(現在は廃業)の車両です。この世代になると各社の仕様差が減っているため(最も、貸切者は昔から路線車ほどの差異はありませんでしたが)、出自は判りづらいですね。後ろにスバルの整備工場の看板が写っているので、いつもよりちょっと大きめに切り出してみました。
by hiro_hrkz
| 2021-01-01 17:45
| バス(富士重工)
|
Comments(0)
|