人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本サイト「創作鉄道資料館」では使わない画像を中心に

by ひろ
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
資料館本館
本サイト
創作鉄道資料館

特別企画
台北近代建築

※現在、コメントとトラックバックは管理者の承認後の掲載となっています。従って、書き込み後暫く時間がかかることを、ご承知ください。

※当ブログに対するご意見、ご要望などは
こちらから、お願いいたします。

なお、リンクフリーです。

※当サイト内の画像、文章等の無断転載を禁止します。
カテゴリ
以前の記事
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
最新のコメント
こんばんは。 少し前に初..
by 風旅記 at 00:25
こんばんは。 瓦町駅の昔..
by 風旅記 at 00:26
こんばんは。 電鉄黒部駅..
by 風旅記 at 02:53
この車両の行方を地鉄の方..
by ヤッシー at 14:58
随分前の記事だから、気づ..
by 元海南市民 at 18:43
この画像は超貴重ですね。..
by 北見のせりか at 00:14
こんにちは。 お写真に興..
by 風旅記 at 09:44
他にも首都客運の542路..
by mania at 11:40
So What? さん..
by hiro_hrkz at 21:51
旧動力はモーターカバーの..
by So What? ◆SoWhatIUjM at 12:24
最新のトラックバック
外部リンク
検索
ブログジャンル
画像一覧
台北の路線バス 14.マイクロバス・小型車
台北の路線バス 14.マイクロバス・小型車_e0030537_21311640.jpg
・猫空ロープウェイの山側の終点、猫空駅前で待機する欣欣客運のコースター。

双北の路線バスは全長12m前後の車両が主力ですが、それよりも小型の車両となるとごく一部を除いて一気にマイクロバスまで小さくなります。この間にグラデーションのように様々な大きさのバスがある日本とは対照的なところです。最も、台北の方が世界標準に近いとは感じますが。

双北では、大都会、台北、首都、淡水、指南、光華、欣欣、大南、東南の各事業者が導入しています。これらは一般の公車のほか新北市の無料バス「新北市新巴士」でも運用されています。この新巴士には貸切系の事業者も参入しています。

車種は全般的にトヨタコースターが導入されています。これに加えて、大都会、台北、首都の3社はふそうローザを、また東南は大陸の厦門金龍グループの海格客車(HIGHER)を導入しています。

以下、車種別に画像を並べてゆきます。大型車ほど真剣には撮影していないのであしからず。

・トヨタ コースター(旧)
台北の路線バス 14.マイクロバス・小型車_e0030537_17411480.jpg
・首都客運 788-FY 士林官邸
台北の路線バス 14.マイクロバス・小型車_e0030537_17411705.jpg
・台北客運 KKA-1290 板橋駅
台北の路線バス 14.マイクロバス・小型車_e0030537_17412170.jpg
・台北客運 KKA-1213 板橋駅
 なぜか大都会客運の塗装で導入された。
台北の路線バス 14.マイクロバス・小型車_e0030537_22303925.jpg
・大都会客運 177-FY 台北市政府附近
台北の路線バス 14.マイクロバス・小型車_e0030537_17410425.jpg
・大南汽車 KKA-0229 新北投
台北の路線バス 14.マイクロバス・小型車_e0030537_23085579.jpg
・欣欣客運 578-U3 木柵・萬寿橋東詰

・トヨタ コースター(新)
台北の路線バス 14.マイクロバス・小型車_e0030537_17412132.jpg
・大都会客運 KKA-0639 捷運蘆州駅
台北の路線バス 14.マイクロバス・小型車_e0030537_17410937.jpg
・淡水客運 KKA-8111 捷運淡水駅
台北の路線バス 14.マイクロバス・小型車_e0030537_17410965.jpg
・淡水客運 KKA-1882 捷運淡水駅
 淡水客運の新北市新巴士は一般車とは異なる外装となっている。
台北の路線バス 14.マイクロバス・小型車_e0030537_17410451.jpg
・大南汽車 KKA-0278 新北投
台北の路線バス 14.マイクロバス・小型車_e0030537_17410401.jpg
・大南汽車 KKA-0900 新北投
 「台湾好行」カラーはマイクロバスでも存在する。
台北の路線バス 14.マイクロバス・小型車_e0030537_17410001.jpg
・欣欣客運 KKA-0270 捷運動物園駅
台北の路線バス 14.マイクロバス・小型車_e0030537_17421359.jpg
・東南客運 KKA-0970 木柵・萬寿橋西詰
 塗装が東南客運の一般塗装とは異なる。

・ふそう ローザ
台北の路線バス 14.マイクロバス・小型車_e0030537_17411446.jpg
・台北客運 FAD-089 板橋駅

・海格 KLQ6759
台北の路線バス 14.マイクロバス・小型車_e0030537_17421389.jpg
・東南客運 KKA-0355 木柵・萬寿橋西詰

一方、三重客運はいすゞのエルフ(フォワードジャストン)のシャーシにバスボディを架装した車両を導入しています。
台北の路線バス 14.マイクロバス・小型車_e0030537_17421564.jpg
・三重客運 KKB-1595 いすゞNQR90LKB5 +固亜 林森北路/長安東路

この大きさで3ステップという仕様です。車体は画像の固亜のほか鑫威があります。
なお、台北以外では、日野のレンジャーに架装した車両も存在します。

合計18回に渡って記してきた「台北の路線バス」も今回が最終回です。
本来は、台湾にいる間に全てを書くつもりでしたが、思わぬ感染拡大で最後の2回は日本に帰国してから書くことになりました。この間に国光客運の電気バス(成運)が走りはじめたと聞きます。続きは再び渡航できるようになってから・・・ということにしましょう。

●台北の路線バス 2021 表紙に戻る

by hiro_hrkz | 2021-06-11 21:06 | 台湾のバス | Comments(1)
Commented by mania at 2023-07-14 11:40 x
他にも首都客運の542路ではトヨタのグランビアを使用されているそうです。