人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本サイト「創作鉄道資料館」では使わない画像を中心に
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
資料館本館
本サイト
創作鉄道資料館

特別企画
台北近代建築

※現在、コメントとトラックバックは管理者の承認後の掲載となっています。従って、書き込み後暫く時間がかかることを、ご承知ください。

※当ブログに対するご意見、ご要望などは
こちらから、お願いいたします。

なお、リンクフリーです。

※当サイト内の画像、文章等の無断転載を禁止します。
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
最新のコメント
この車両の行方を地鉄の方..
by ヤッシー at 14:58
随分前の記事だから、気づ..
by 元海南市民 at 18:43
この画像は超貴重ですね。..
by 北見のせりか at 00:14
こんにちは。 お写真に興..
by 風旅記 at 09:44
他にも首都客運の542路..
by mania at 11:40
So What? さん..
by hiro_hrkz at 21:51
旧動力はモーターカバーの..
by So What? ◆SoWhatIUjM at 12:24
>社長さん ありがとう..
by hiro_hrkz at 00:30
こんばんは くろがね線の..
by 社長 at 21:25
>>非公開さん 大..
by hiro_hrkz at 22:23
最新のトラックバック
外部リンク
検索
ブログジャンル
画像一覧
三岐鉄道 クモハ605
西武沿線で生まれ育った私にとって、赤い電車は乗った記憶は沢山あっても、
自分が撮影したいと思った時には、廃車になっていたのは残念でした。
それが理由で、西武から多くの車輌が移籍した三岐鉄道には何度も行ったものです。
三岐鉄道 クモハ605_e0030537_22401822.jpg
・三岐鉄道 クモハ605 1994年8月 保々

451系改造車の600は3編成ほど在籍していました。
西武の釣り掛け車は、音の響きが大変よかったですね。
最も、台車はMT-40を装備した、もと京王1900のKBD-107に振り替えたあとですが。

所沢で改造した18m車も非常に魅力的だったのですが、こちらは殆ど撮影できませんでした。

※2014.10.27 画像を交換しました。
by hiro_hrkz | 2006-03-11 23:07 | 鉄道(近代形電車) | Comments(6)
Commented by まりーん at 2006-03-13 22:44 x
こんばんは。
ここに書くのは初めてですね。

小生、西武には縁が全く無いのですが、近江には縁が有りまして…。
西武の…つまりは国電の吊掛音なのですが、よう響きますからね。
ど田舎の平原やと、かなり遠くまで響くでね。
約40秒間70㎞/hまで、一気に加速した時の音が一番素晴らしい。
ただ、JR223系などからの乗客から『静かにならんの?』と、苦情が来たそうで…。(汗
今しばらくは、稼動しやるので、『五月蝿いわ派』と『ええ音派』のどちらも堪能できますね。

Commented by hiro_hrkz at 2006-03-14 21:35
まりーんさん

はじめまして。
近江は、西武のFS40台車+釣り掛けモーターが現役ですね。
五箇荘あたりの駅間の長い直線区間をすっ飛ばす時の音は
印象にあります。
Commented by まりーん at 2006-03-16 23:26 x
こんばんは。
そうFS40ですね。
この空気バネ台車と何故かHRD制動なのに、吊掛となんとも言えん状態なんですよね。
機関車やったらDT10などかなり昔のままなのですが…。
Commented by ひぐらし at 2006-03-16 23:30 x
三岐って、実はまだ行ったことがない…。(北勢線は別)
こやつの台車、井の頭線デハ1900の日立台車ですな。
モーターは西武・京王のどっちのものを使っていたんでしょうか?

近江の221は当分あのままなんでしょうね。巨大な全電気式ブレーキ装置などと併せて、ユニークな鉄道だなぁ、と思います。五個荘とか愛知川辺りの一直線に飛ばすところなぞなかなか。
欲を言えば、小田急1600の車体だった頃(モハ203・205)に乗ってみたかったですね。
Commented by hiro_hrkz at 2006-03-18 23:36
>>ひぐらしさん
そりゃちょっと意外ですね>>三岐未乗
京王のKBDに履き替えたことは書かれていても、モーターが
どうなったかは、知られていませんね。
小田急1600は、彦根駅に停車中の姿は見ているんですがねえ・・。

>>まりーんさん
台車だけカルダンにした近代化例は数例思いつきますが、
ブレーキだけを全電気指令に変えたのは、近江独特ですね。
Commented by まりーん at 2006-03-24 05:33 x
そうやね。
あの古さでブレーキだけ電気指令とゆうのんがおもろい。
今は無き、1形などの旧態然の車でも電気指令やったのですから…。
それでも、ワンハンドルマスコンなどには浮気せず、旧型真鍮ハンドルのマスコンとゆう凄さも。