人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本サイト「創作鉄道資料館」では使わない画像を中心に
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
資料館本館
本サイト
創作鉄道資料館

特別企画
台北近代建築

※現在、コメントとトラックバックは管理者の承認後の掲載となっています。従って、書き込み後暫く時間がかかることを、ご承知ください。

※当ブログに対するご意見、ご要望などは
こちらから、お願いいたします。

なお、リンクフリーです。

※当サイト内の画像、文章等の無断転載を禁止します。
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
最新のコメント
この車両の行方を地鉄の方..
by ヤッシー at 14:58
随分前の記事だから、気づ..
by 元海南市民 at 18:43
この画像は超貴重ですね。..
by 北見のせりか at 00:14
こんにちは。 お写真に興..
by 風旅記 at 09:44
他にも首都客運の542路..
by mania at 11:40
So What? さん..
by hiro_hrkz at 21:51
旧動力はモーターカバーの..
by So What? ◆SoWhatIUjM at 12:24
>社長さん ありがとう..
by hiro_hrkz at 00:30
こんばんは くろがね線の..
by 社長 at 21:25
>>非公開さん 大..
by hiro_hrkz at 22:23
最新のトラックバック
外部リンク
検索
ブログジャンル
画像一覧
おつかれさまでした
おつかれさまでした_e0030537_17094953.jpg
JNMAフェスティバル(第27回 2022年7月3日 都産貿台東館にて開催)に、T-Track Network(路面モジュール)の一員として参加いたしました。会場でお会いした皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。

コロナ禍により2020年は中止、2021年は路面モジュールの展示が無かったため、3年ぶりの参加となりました。公開運転会への出展も3年前のJNMAが最後であったため、その意味でも久しぶりのことでした。

当然、三年ぶりの再会という人も多く、お互い三年分老けたということになります(笑)。しかし、年齢を重ね様々な障害があっても、こうして趣味を続けられること、そして一緒に楽しめる仲間がいることは非常に幸せなことであると実感しました。

物販は50分制限の交代制(10分のインターバル)でしたが、会場に一般で入場した友人に聞くと出展ブースを回るのが精一杯でもう1回入場したとかそういった声も聞きました。75分くらいにして、インターバルを15分としたほうがよいのかもしれませんね。
ちなみに私はバスコレを1両かっただけで終わりました。

さて、今年は3年分?の作品を持ち込みましたが、本年上半期作成の3両をここに紹介したいと思います。いずれもノスタルジック鉄道コレクション(ノス鉄)の第2弾をベースにしています。
おつかれさまでした_e0030537_17095089.jpg
おつかれさまでした_e0030537_17095071.jpg
まずは日車製ボギー式ガソリンカーを電車化した車両です。プロトタイプは和歌山電鉄のモハ202で、そこに淡路交通の気動車改造電車などの印象も取り込んでいます。
おつかれさまでした_e0030537_17094995.jpg
車体は前面2枚窓のジハとハを切り継いだものです。本来であれば、窓配置は2D2D6D2としたほうがよいのですが、切り継ぎ個所の都合上1D3D6D2となりました。前者の窓配置にしたところで、実物は乗務員扉があり客用扉は車端方向に開くので適当なところで妥協しました。荷台は第10弾の北陸鉄道キハ5201のものを幅を詰めて取り付けています。
 塗装は、ガイアのインテリアカラーと、GMの青22号に白を混ぜたもの(2年前に作成した福島交通飯坂東線ふう電車と同じ)で塗っています。 屋根はタミヤのジャーマングレーです。
おつかれさまでした_e0030537_17095032.jpg
27年前に作成した第一次神奈電の日車改造電車と並べてみました。旧作は当然ながらプラ板による自作です。荷台はシバサキの2軸ガソリンカー(奇しくもノス鉄と同じ日車ガソリンカーがプロトタイプ)の付録を流用しています。エッチング抜きで今見てもなかなか繊細なパーツだったと思います。台車はブレーキ―まわりに手を加えて日車D12に見せようとするなど、製品が少ない時期ゆえの努力?も見られます。
おつかれさまでした_e0030537_17095055.jpg
おつかれさまでした_e0030537_17095017.jpg
もう2両は、岩手開発鉄道キハ202がプロトタイプのキハ200と、その全面を国鉄キハ90ふうに変更したキハ90 合計3両をベースに作成した14m級電車です。
もともとはキハ200を2両使って岩手開発のプロトタイプに近づけるつもりだったのですが、窓幅などが狭いのか実物通りの窓は位置に切り継いでも短くなり、なにより同様の改造を行った素晴らしい作品を見てしまったため、路線変更しました。
おつかれさまでした_e0030537_17095041.jpg
2両とも同じ車体で、連結面は広幅貫通路です。これは鉄コレ第8弾のコトデン700のものです(・・・本来はその車体を切り継いで豊鉄1810を作ろうとしたものの、そちらは完成せず闇に葬られました・・・)。また、右側面に乗務員扉を設置するため、連結面側から移設しています。連結面側のもと乗務員扉の部分にはt0.5mmとt0.3mmのプラ板を貼り重ねてから嵌め込み、窓を開けています。
テールライトは銀河モデルの新型国電用に変更し、当初は2枚窓のままにする予定でした。しかし、実際にパンタグラフを載せてみるとどうにも違和感があったため、窓を拡大しキハ90の3連窓を入れることにしました。結果、岩手を開発しそうな電車から所沢の工場で錬成された車両になりました・・・・木造電車の機器・台枠を流用して西武所沢工場で西武451系の外観を取り入れた車体を新造した感じですね。キハ90は窓の位置が高いので、1mmほど下げると印象が随分変わると思います。

塗装はGMのクリーム1号とクレオスの暗緑色(中島系)です。
窓は製品のものを使うと2枚足りませんが、これは鉄コレ第8弾の山陽電鉄700から流用し、連結面よりに使って違和感ないようにしています。


by hiro_hrkz | 2022-07-09 18:06 | 模型・神奈電・架空の鉄道 | Comments(0)