人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本サイト「創作鉄道資料館」では使わない画像を中心に

by ひろ
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
資料館本館
本サイト
創作鉄道資料館

特別企画
台北近代建築

※現在、コメントとトラックバックは管理者の承認後の掲載となっています。従って、書き込み後暫く時間がかかることを、ご承知ください。

※当ブログに対するご意見、ご要望などは
こちらから、お願いいたします。

なお、リンクフリーです。

※当サイト内の画像、文章等の無断転載を禁止します。
カテゴリ
以前の記事
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
最新のコメント
こんばんは。 少し前に初..
by 風旅記 at 00:25
こんばんは。 瓦町駅の昔..
by 風旅記 at 00:26
こんばんは。 電鉄黒部駅..
by 風旅記 at 02:53
この車両の行方を地鉄の方..
by ヤッシー at 14:58
随分前の記事だから、気づ..
by 元海南市民 at 18:43
この画像は超貴重ですね。..
by 北見のせりか at 00:14
こんにちは。 お写真に興..
by 風旅記 at 09:44
他にも首都客運の542路..
by mania at 11:40
So What? さん..
by hiro_hrkz at 21:51
旧動力はモーターカバーの..
by So What? ◆SoWhatIUjM at 12:24
最新のトラックバック
外部リンク
検索
ブログジャンル
画像一覧
おつかれさまでした
おつかれさまでした_e0030537_23252550.jpg
JNMAフェスティバル(第28回 2023年7月2日 都産貿台東館にて開催)に、T-Trak Network(路面モジュール)の一員として参加いたしました。会場でお会いした皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。

今年は、物販の50分制限交代制もなくなり、コロナ禍以前の状態に戻りました。ただし、人の出入りは穏やかだったようにも思います。関東地方では2週間前に3D鉄道模型まつりが開催されたことも影響したのでしょうか(・・・そちらでも路面モジュールの一員として出展していたのですが)。
おつかれさまでした_e0030537_23252398.jpg
おつかれさまでした_e0030537_23252254.jpg
おつかれさまでした_e0030537_23252673.jpg
私は4年ぶりに平塚中央を持ち込みました。これも気が付けば作成してから9年は経過しているので、そろそろ何か新作を・・・とは思っています。
 車両のほうも今年2月に完成した山交以外は旧炸の神奈電、コトデン、飯坂電車とあまりめぼしいものがありませんでした。この1年、昨年秋の骨折やら視力の低下やらで模型熱がどうにも上がらない状態が続いており、昨年着手した2両が未だに完成しない状況です。
そのような中で、今年の実質2両目の完成作品?となったのがこちらです。
おつかれさまでした_e0030537_23252093.jpg
ワム9000のユーレイです。KATOの製品ですが、最近は模型屋に行っても2軸貨車というのものが殆どなく中古屋を駆けずり回るハメになりました。ワム80000ならもっと簡単に入手できますが、旧い貨物列車を再現するにはこちらのほうがよいので、こうなった次第。一方、下回りはKATOのチビ客車新動力です。
 この2つ、車体幅や長さが合わないのでそのままでは組み込めません。素材的に厳しいのですが、動力に影響しないよう注意しながら、動力側・車体側ともに切ったり削ったりして何とか組み込みました。なお軸距がワム90000より長いので、若干プロポーションは崩れます。またカプラーポケットもそのままでは使えないので、これも切り詰めて動力に接着しました。

 巷間、たいへん評判のよいチビ客車新動力ですが、フェスティバル当日はその威力を遺憾なく発揮しました。走行は極めてスムーズで、途中停止などのアクシデントもほぼありませんでした。今回は動力の入っていない山交ED2を押していましたが、この車両は車両の回転がスムーズでないので、ユーレイワムにはそれなりの負荷がかかっていたと思います。それでも2時間以上走らせて、動力はヘタらず熱くもならずで驚異的に思いました。
 ローカル私鉄を楽しまれる方に、お勧めしたい車両です。

by hiro_hrkz | 2023-07-04 00:17 | 模型・神奈電・架空の鉄道 | Comments(2)
Commented by So What? ◆SoWhatIUjM at 2023-07-06 12:24 x
旧動力はモーターカバーの脇を切り落として透けないながらも見た目の軽量化が出来ましたが新動力は怖くてバラせません、いずれにしてもユーレイがあると機関車などを軽率に作る事が出来るのでおすすめですよね。
Commented by hiro_hrkz at 2023-07-12 21:51
So What? さん
旧動力に比べてモーターカバーの部分が幅広になったようで削るのは必須なのですが、けっこうヒヤヒヤしました。
しかし、ポイントでも全くとまることなくスローも効くと驚異的ですね・・・これ。