人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本サイト「創作鉄道資料館」では使わない画像を中心に

by ひろ
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
資料館本館
本サイト
創作鉄道資料館

特別企画
台北近代建築

※現在、コメントとトラックバックは管理者の承認後の掲載となっています。従って、書き込み後暫く時間がかかることを、ご承知ください。

※当ブログに対するご意見、ご要望などは
こちらから、お願いいたします。

なお、リンクフリーです。

※当サイト内の画像、文章等の無断転載を禁止します。
カテゴリ
以前の記事
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
最新のコメント
こんばんは。 少し前に初..
by 風旅記 at 00:25
こんばんは。 瓦町駅の昔..
by 風旅記 at 00:26
こんばんは。 電鉄黒部駅..
by 風旅記 at 02:53
この車両の行方を地鉄の方..
by ヤッシー at 14:58
随分前の記事だから、気づ..
by 元海南市民 at 18:43
この画像は超貴重ですね。..
by 北見のせりか at 00:14
こんにちは。 お写真に興..
by 風旅記 at 09:44
他にも首都客運の542路..
by mania at 11:40
So What? さん..
by hiro_hrkz at 21:51
旧動力はモーターカバーの..
by So What? ◆SoWhatIUjM at 12:24
最新のトラックバック
外部リンク
検索
ブログジャンル
画像一覧
月末の雑感 ~「10年はやく」は今日のこと~
この趣味をやっていると、10年・・・いや20年はやく産まれたかった・・という感想を誰しも持つという。私もそのクチで、高井薫平氏と湯口徹氏の著作(とカラーブックスの軽便鉄道)にあこがれを持ち、そこに掲載された鉄道の廃線跡や保存車を巡って、あちこちへ足を運んだ。その度に、冒頭の言葉を何度も思い出した。

しかし、あらためて過去のアルバムを見てみると、これでも未だ、実際に見ることができたモノが多いことに、気がつく。東京の大手私鉄では京成を除き釣りかけ電車が存在していた。だいぶ減っていたとはいえ、地方私鉄も現在よりも多く、また戦前に製造された電車に乗ることも、(路銀さえどうにかなれば)苦ではなかった。

その道中で乗るJRの車両は、国鉄形があたりまえだったし、北海道では夜行列車が宿泊場所変わりというのも、ごく普通のことだった。
あたりまえすぎて、記録をとっていないものも多い。

自分では、どうってことのない経験だと思っていた。だが、、後の世代から見ると、羨ましがられるものである・・・と気がついたのは最近のことである。
国鉄の分割民営化から間もなく20年。大垣夜行の「ながら」化から11年。
旧型電車ばかりだった琴電長尾線に600が入ってから9年、鉄道よりサイクルの短いバスに関しては言わずもがな。
思えば、いま20歳前後の人でも記憶すら妖しいものも多い。ようするに、彼らにとっての「10年早く」を私達が経験していた・・ということなのである。時代は繰り返す。

それらに思いをめぐらすと、一つの結論にたどり着く。
・・・今見られるものは、今しか見られないのである。

だからこそ、見られるのなら、是非とも、多くのものを見てみたい。
暫らくたってから、それが重要だったことに気がつくし、逆にマトモな記憶がないことに
ガッカリすることも多い。
そして、見たものの比較の中で、自分が何をどういう理由で興味があるのか・・気付くのである。

実は、「富士重工製路線バスのページ」は、そうした禍根が元になっている。
あれだけたくさんのバリエーションがあった首都圏の富士5Eも、興味を持つタイミングが悪かったため、その多くを撮り逃している。実物を見た印象も薄い。
それを取り戻すかのように、地方へ5Eがいると聞けば飛んでいった結果がサイトである。

さて、まだまだ禍根はある。
鉄道やバス以外について、見ることができなかった(若しくは経験しなかった)という後悔の念を抱くことも多々ある。
時間は待ってくれない。
だからこそ今日を大切にしたい・・・。
by hiro_hrkz | 2007-01-31 01:21 | 言いたい放題 | Comments(3)
Commented by おりさん at 2007-01-31 01:51 x
そうなんですよねえ・・・
自分もそう思うことが往々にしてあったりするのですが、他方人から見れば「羨ましい」といわれてしまう経験もしているわけで。
残念ながら、管理人様のように「まめに記録する」というのが生来身に付かない性質なので、あてにならない自らの記憶・・・に、私の場合頼るしかなかったりするのですが(苦笑)

見られるものをできるだけ見るという視点は私も同感です。
もともと偏っているところに「車」というモノのおかげで更に偏ったきらいは無きにしも非ず・・・なのですが。
それでも他の方ほど思い切った行動はできませんが、自分なりに続けていこうとは思っています。
Commented by ひぐらし at 2007-01-31 13:05 x
10年早く生まれていれば、目蒲線の3600半鋼や池上線の3300とかも乗れたのに…なんて思いながら、奥沢車庫で3450を眺めていた…なんて書いたら張り倒されそうですね。

むしろ、それを体験できたことを幸せに思うほうがいいし、逸軌園さんのように、辛うじて体験できた、本当にわずかな残り物と、血眼で集めた写真・資料からめいっぱいイマジネーションをふくらませるというのもアリなんでしょう。
ただ、そのとき少し頑張れば見に行けて、貪欲に出向いて見ておけばよかったものを、見そびれて後悔するってのは正直アカンですね。
土讃線をえっちらおっちら鈍行で越えて、高知から乗ったYS11なんかは本当に乗っておいてよかったと思います。

まぁでも、5月の行善寺坂を下る玉電の、窓を開け放したHポール脇に立ってみたかった、とか、台鉄台東線の軽便寝台車に乗ってみたかった、とか、京急デハ400の激走吊り掛け優等列車とか、阪急P6 とか、そりゃ自分もいろいろありますけど。
Commented by hiro_hrkz at 2007-02-01 01:23
>>おりさん
>>ひぐらしさん
「5色+地下鉄直通カラーの103系を全部見た+乗ったことがある」なんてのは、これから羨ましがられる・・・のかもしれませんね。京浜東北線や山手線は物心ついた時からステンレスカーばかりだった世代が既に20歳なのですから。。。

最も、そんなものに目をくれなかった私なんかが、旧型国電や都電、あるいは関西の戦前形が全盛期の時代に生きてたとしても、きっと「10年早く生まれたら木造省電が現役の姿を見られたのに・・・」と悔やんでいた事でしょう(笑)。

まあ、今日見られるものが、後の世代から羨ましがられるものであって欲しいなあ・・とはなんとか思います。