人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本サイト「創作鉄道資料館」では使わない画像を中心に
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
資料館本館
本サイト
創作鉄道資料館

特別企画
台北近代建築

※現在、コメントとトラックバックは管理者の承認後の掲載となっています。従って、書き込み後暫く時間がかかることを、ご承知ください。

※当ブログに対するご意見、ご要望などは
こちらから、お願いいたします。

なお、リンクフリーです。

※当サイト内の画像、文章等の無断転載を禁止します。
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
最新のコメント
この車両の行方を地鉄の方..
by ヤッシー at 14:58
随分前の記事だから、気づ..
by 元海南市民 at 18:43
この画像は超貴重ですね。..
by 北見のせりか at 00:14
こんにちは。 お写真に興..
by 風旅記 at 09:44
他にも首都客運の542路..
by mania at 11:40
So What? さん..
by hiro_hrkz at 21:51
旧動力はモーターカバーの..
by So What? ◆SoWhatIUjM at 12:24
>社長さん ありがとう..
by hiro_hrkz at 00:30
こんばんは くろがね線の..
by 社長 at 21:25
>>非公開さん 大..
by hiro_hrkz at 22:23
最新のトラックバック
外部リンク
検索
ブログジャンル
画像一覧
豊橋鉄道渥美線 モ1751
鉄コレ名鉄3700&琴電1020が発売されましたが、中々手に入れられず、
先日、ようやく買いました。1020は早速「いぱ漬け」にされ、琴電仕掛品軍団の仲間入り(
これで6編成12両の灰色の琴電が・・・・)。
一方の名鉄3700ですが、当初は琴電1029編成にするつもりだったものの、アルバムを見ているうちに、これもいいかな・・と思いはじめています。
豊橋鉄道渥美線 モ1751_e0030537_14164524.jpg
・豊橋鉄道渥美線 モ1751 1994年4月 高師

豊橋鉄道モ1751-ク2751は、もと名鉄3730系の唯一の譲渡例。もとのモ3755-ク2755です。1981年の譲渡ですから、同形式の他の車両より随分と早くに廃車になっています。
最も、下回りは豊鉄の標準品に取りかえられ、旧型国電の台車・主電動機(DT12/MT30)に自動加速制御(日立MMC-H10) となりました。

その後、もと名鉄5200系の車体にあちこちから機器を寄せ集めてつくったモ1900が竣工しました。この時、昼間の冷房化率100%を行なうために、在来車で唯一、冷房化改造を実施。
同時に、低運転台化され、3700系に近い雰囲気となりました。

※2014.10.26 画像を交換しました。
by hiro_hrkz | 2007-02-20 01:21 | 鉄道(近代形電車) | Comments(8)
Commented by とよぽん at 2007-02-20 09:03 x
なるほど、この手がありましたか…
3700、好きな車両なのですが、譲渡例は意外と無いですよね。
ネタが見つからん…
Commented by hiro_hrkz at 2007-02-21 00:33
>>とよぽんさん
名鉄の電車は、系列譲渡と一部の例外を除き、自分のところで使い倒しますからね。その分、自社でのカラーバリエーションが多いのが救いかと思います。
あとは、計画があった・・といわれる北陸鉄道譲渡仮想例でしょうか?
Commented by ひぐらし at 2007-02-22 10:51 x
名鉄時代よりもカッコよく見えますね。
個人的に面白かったのが、東急車1730形との併結でしょうか。
碑文谷製の東急標準車体は、“車体載せ替え更新”という点で東武3000やこの名鉄3730等とコンセプトが酷似していると思うんですが、逆に連結してみるとその会社の設計思想の違いが浮き彫りになる、という。
この手の更新車も、考えてみれば戦前形以上に現役はほぼ皆無になりましたね。コトデンにいた名鉄車辺りが最後でしょうか。90年代前半位まではかなりたくさんいたものですが。
Commented by hiro_hrkz at 2007-02-23 00:31
>>ひぐらしさん
豊橋鉄道といえば、もうひとつ、もと長野電鉄の1810も思い出しますね。あの頃の渥美線は楽しかった・・・。
今や機器流用車というと、西武と東武と名鉄の専売特許で、「ケチ」だったためと思い込んでいる若いのが多そうな感じですが、実際にはどこの大手私鉄にも存在していましたね。関東なら、京王5100、京成の青電、京急500、小田急4000、東急3600・・・。まあ、更新するくらないな代替しちまったほうが電気代が安くなる世の中では、もう死語の世界なんでしょうな。
Commented by おりさん at 2007-02-25 02:44 x
名鉄3700/琴電1020を見た時、実は自分もコレを考えた口です。(笑)名鉄3700/琴電1020の活用法?としていの一番に浮かんでしまいました。目下の悩みは1400mmという悩ましいサイズの両開きドアをどうするか??ということだったりします。

手に入れた半分はこれとか3730or3770ともう一品あるものを仕込んで残りは3ドアにしてフリーに化かそうか?っと言う事ですでに全量「いぱ漬け」になりました。着手は当分先でしょうけど。
Commented by hiro_hrkz at 2007-02-26 23:16
>>おりさん
この車両、最大のネックですね>>1400mm扉。
まあ、妥協してフツーの1300mm扉を持ってきて「タイプ」としてしまうのがいちばんよいのかもしれません。
3扉・・・・両開き扉ですか?
Commented by おりさん at 2007-02-27 00:33 x
>3扉
窓柱移設と前位客ドア移設、中ドア新設で「新関東風もどき」にして鉄コレ3弾の小田急FM改造フリーと「ちゃんぽん」をやらかすつもりです。
さすがに両開きにするの気力はスケールもので尽き果てると思うので、スケール改造車から切り出したドアをはめ込んだ(?)片開きの3ドア・・・ということになるかと思います(苦笑)1400mmドアはまあ妥協することにはなるかと・・・。
Commented by hiro_hrkz at 2007-02-28 00:43
Hゴム付きの戸袋窓にするなら、片開き3扉化も有効かもしれませんね。
あとは三重交通志摩線風cMc車くらいですかねえ・・・・・>>ネタ。
まあ、小田急どころか日鉄自すら*輌あるので、これを片付けるのが先決ですね。