人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本サイト「創作鉄道資料館」では使わない画像を中心に
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
資料館本館
本サイト
創作鉄道資料館

特別企画
台北近代建築

※現在、コメントとトラックバックは管理者の承認後の掲載となっています。従って、書き込み後暫く時間がかかることを、ご承知ください。

※当ブログに対するご意見、ご要望などは
こちらから、お願いいたします。

なお、リンクフリーです。

※当サイト内の画像、文章等の無断転載を禁止します。
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
最新のコメント
この車両の行方を地鉄の方..
by ヤッシー at 14:58
随分前の記事だから、気づ..
by 元海南市民 at 18:43
この画像は超貴重ですね。..
by 北見のせりか at 00:14
こんにちは。 お写真に興..
by 風旅記 at 09:44
他にも首都客運の542路..
by mania at 11:40
So What? さん..
by hiro_hrkz at 21:51
旧動力はモーターカバーの..
by So What? ◆SoWhatIUjM at 12:24
>社長さん ありがとう..
by hiro_hrkz at 00:30
こんばんは くろがね線の..
by 社長 at 21:25
>>非公開さん 大..
by hiro_hrkz at 22:23
最新のトラックバック
外部リンク
検索
ブログジャンル
画像一覧
製作中のもの 2008年5月
ただいま、こんなものを製作中です。

コトデン600、700シリーズは第3編成目として、721-722を作成中です。
鉄コレ名市交300の屋根板を、裏のリブと天井板の中央部分を切り取って、1mmほど沈下させ、屋根肩を成型して名城線1000系列の断面を再現しました。実物の屋根高さが約150mmの差ですから、丁度いいことになります。このあと、またしても難物のクーラーが待ち構えています。泉北高速100系の廃車発生品を搭載していますが、断面が似ているグリーンマックスのJR西日本用集約分散クーラーの長さを縮めて使おうかと思っています。
製作中のもの 2008年5月_e0030537_05923100.jpg
続いては、琴電長尾線に入った1300です。このあたりになると、コトデンとはいえ思い入れもへったくれもないのですが、京急1000が2両分余っていたので、作成開始。実物は新製冷房車が種車ですので、連結面側の妻板は切りこみを入れて折り角度を浅くし、また車体角のエッジをきつくするなどの改造をしています。冷房機は、手許にあった京急2000系用を流用する予定ですので、ランボードだけ先に接着しました。なお実物はHSCブレーキのままであり在来車と併結ができません。したがってこの車輌にも動力を組み込む予定ではありますが・・。
製作中のもの 2008年5月_e0030537_059911.jpg
そして、最後にご覧頂きますのは、久々にプラ板からのフルスクラッチで作成中の大連市電です。窓配置が2種類あるので、それぞれ1両づつ作成。塗装は自分が見た青と緑にする予定です。7月の催事までにはなんとか完成させたいものです。
製作中のもの 2008年5月_e0030537_0593818.jpg
さあ、これで逃げられなくなったぞ。
by hiro_hrkz | 2008-05-15 01:16 | 模型・神奈電・架空の鉄道 | Comments(2)
Commented by 小間物屋 at 2008-05-16 12:36 x
こん※※わ。
7月の某イベント楽しみにしております。
ところで発表されましたね鉄コレ8弾。
小田急1400シリーズと地下鉄中古車と叡電300だそうで・・・
でもHOの琴電3000は・・・


マジデカンベンシテクダサイコンナモノガハツバイサレタラハサンシチャイマスorz
Commented by hiro_hrkz at 2008-05-17 21:29
>>小間物屋さん
大方の予想を裏切らず、製品化となりました。>コトデン701-702
発表前に完成できたので、まあ、よかったのかなあ・・と。

1:80の3000はビックリしましたね。
5両揃えるのは無理ですが、とりあえず1両だけ買って飾っておこうかと。