八丈町 日デKK-RM252GAN +西工96MC
先日、富士7E・8Bについてとりあげた八丈島のバス。
現在の主力は、2台のノンステップバスです。
1台は、三菱KK-MJ27HL。そして、もう1台がこのKK-RMです。


八丈町 日デKK-RM252GAN +西工96MC 2008年10月 東京都八丈島八丈町
至ってシンプルかつノーマルな仕様のRMノンステップ車。
標準塗装ではなくクリーム色の車体に、島の名所・名物を写したフィルムを貼り付けています。
これはMJも一緒。
「為朝」(ためとも)は、この車両の愛称の様子。島流し伝説のある源為朝のことで、フィルムに写っている凧は為朝凧というそうです。なお、MJは南国の花の写真で、「はなばな」と成っています。
八丈島には数系統の路線がありますが、そのうち基幹となるのが島の中央部東側にあり、いちばん大きな集落の神湊から、島の西海岸南部を経て、南東端の末吉を結ぶものです。
といいますか、まともな本数が走っているのはこの路線だけで、だいたい2時間に1本が確保されています。なお、一部の便は町役場構内にある車庫で車両交換が実施されます。
今回、RMはこちらで、MJは島中心部の循環路線で使用されていました。
ちなみに、八丈島空港は島の中心にあるものの、路線バスの本数が少なすぎでアクセスに利用するのは難しいと思います。
八丈町営バス公式サイト
http://www.8bus.jp/