人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本サイト「創作鉄道資料館」では使わない画像を中心に
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
資料館本館
本サイト
創作鉄道資料館

特別企画
台北近代建築

※現在、コメントとトラックバックは管理者の承認後の掲載となっています。従って、書き込み後暫く時間がかかることを、ご承知ください。

※当ブログに対するご意見、ご要望などは
こちらから、お願いいたします。

なお、リンクフリーです。

※当サイト内の画像、文章等の無断転載を禁止します。
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
最新のコメント
この車両の行方を地鉄の方..
by ヤッシー at 14:58
随分前の記事だから、気づ..
by 元海南市民 at 18:43
この画像は超貴重ですね。..
by 北見のせりか at 00:14
こんにちは。 お写真に興..
by 風旅記 at 09:44
他にも首都客運の542路..
by mania at 11:40
So What? さん..
by hiro_hrkz at 21:51
旧動力はモーターカバーの..
by So What? ◆SoWhatIUjM at 12:24
>社長さん ありがとう..
by hiro_hrkz at 00:30
こんばんは くろがね線の..
by 社長 at 21:25
>>非公開さん 大..
by hiro_hrkz at 22:23
最新のトラックバック
外部リンク
検索
ブログジャンル
画像一覧
皆野町 三菱KC-MK219F? +MBM
埼玉県の秩父周辺は、旧80条バスや旧21条バスが点在しています。
そのひとつに、秩父と長瀞の中間に位置する皆野町の町営バスがあります。
金沢線と日野沢線の2路線を運行しており、特に日野沢線の「いろは橋」では、武蔵観光が運行する本庄市(旧・児玉町)の代替バスの児玉~いろは橋と乗り継げるようです(時刻等が有効なのかどうかは知りません)。
皆野町 三菱KC-MK219F? +MBM_e0030537_2328074.jpg
・皆野町(80条) 三菱KC-MK219F? +MBM 2010年5月 埼玉県秩父郡皆野町

ここは三菱と日野を使用しており、
撮影時、皆野駅近くの回転場には、このKC-MKの短尺車と、リエッセが止まっていました。
80条バスだと、この程度でも大きな車輌のほうですね。
同じくもと80条バスの椎名観光バスの車輌と同じような窓配置ですが、通常の路線バスではあまり見かけない感じの車輌です。
# by hiro_hrkz | 2010-06-28 23:38 | バス(三菱/呉羽) | Comments(0)
富士急行 5000形 モハ5002+モハ5001
この車輌の鉄コレが発売されたので実物の写真でも。
富士急行 5000形 モハ5002+モハ5001_e0030537_201875.jpg
・富士急行 モハ5002-モハ5001 1993年8月 十日市場~谷村町

1975年日本車輌製。
1971年に3103-3104がトラックとの衝突、その後暴走し脱線した事故で廃車になり、その補充として製造されたといわれています。
車体は当時の私鉄電車では珍しく国鉄近郊電車に準じた寸法で作られており、窓サッシやドアなどは国鉄115系タイプ。台車も国鉄DT21と同系ですが、電装品は3100と同じく三菱製で取り揃えられており、主電動機は75kw×4、駆動装置はWNドライブ式、制御装置はABFMとなっています。
方向幕の書体が特徴的ですね。

さて、この薄緑と青の塗りわけに白い線が入る塗装ですが、落成後、何度か変更されています。
一番目立つのは、幕板にも青色が追加された点。
それにしても、なぜ5000だけ当初、この部分の青塗装が省略されていたのでしょうね・・・・。

※2014.12.20 画像を交換しました。
# by hiro_hrkz | 2010-06-27 22:37 | 鉄道(その後の電車) | Comments(4)
長崎県交通局 いすゞKC-LV380L +富士7E
正直、ここにきて移籍車によって富士7E初導入となる事業者が増え続けることに戸惑いを感じています。
ここも、そんな事業者のひとつ。そもそも移籍車の導入自体が想定外でした。
長崎県交通局 いすゞKC-LV380L +富士7E_e0030537_22252970.jpg
長崎県交通局 いすゞKC-LV380L +富士7E_e0030537_22254287.jpg
・長崎県交通局 いすゞKC-LV380L +富士7E 2010年5月 長崎県長崎市(中央橋)

長崎県営バスの7Eは、もと横浜市交通局のKC-LV。
2009年に1台が入った後、続けて3台が入り、現在は4台ほどが在籍しています。
そもそも、長崎県営は三菱や日野が多勢でしたから、いすゞという存在自体が珍しいものです。

県営バスのマスコット、「ぽぽる」もきちんと描かれていますね。
一方で、側面の行き先表示の移設は、ややとってつけたような印象も。
なお、上の車両が局番0S11、下が0S13ですが、登録番号は逆になっています。

矢上営業所所属の模様。比較的時間のかかる長崎市街~諫早市街といった路線でも運用されています。
# by hiro_hrkz | 2010-06-22 22:35 | バス(富士重工) | Comments(0)
成田のレインボー
久しぶりにネタをひとつ。

成田空港周辺のホテルバスシリーズ?。
今回は、エアロスターMの3扉車と同じホテルのこの車両を。
成田のレインボー_e0030537_1145173.jpg
・日野U-RJ3HJAA +日野車体 2009年9月 千葉県成田市

エアロスターと同じく、関西からやってきました。
黒サッシのメトロ窓で、前後引戸という仕様から推測されるとおり、もと南海バスの車両です。
よく見ると、優先座席の表示などがそのままですね。
関西圏の車両が選ばれるのは、座席の仕様が理由でしょうか?
# by hiro_hrkz | 2010-06-15 01:26 | バス(日野車体) | Comments(0)
製作中のもの 2010年6月
ただいま、こんなものを製作中です。
製作中のもの 2010年6月_e0030537_23271623.jpg

地面です。
この配線と電車を見れば、もうお解かりですね。
改築前の瓦町駅(ふう)モジュールです。
大きさは最大730×310mm。中央で分割できる構造にしてあるのは、将来の持ち運びを考えてのこと。
台枠は、発泡スチロールとスチレンボードを使った簡易製作であります。

複線間隔は25mmを基準。実物で言うところ志度側(右手前)に210mmのアダプタモジュールを作成して
路面モジュール規格に接続できるようにしてあります。この場合、コーナーモジュールを挟んで、両側に直線モジュールを接続した中(最大寸法620×620mm)に納まることになります。ただし、台枠はその範囲に収まらないので、定形外となるわけですが、むしろ将来的に930×930のエンドレスとして成り立つようにするのが目的でもあります。
(残る景色も志度線・長尾線から数箇所を想定しています・・・いつになるのやら)。
製作中のもの 2010年6月_e0030537_23275888.jpg

従って、レールは、KATOユニトラックと同フレキシブルレールを用いています。
ただしポイントは、左側の長尾線(4・5番線)はTOMIXのミニ電動ポイント、右側の志度線3番線はPECOの小型ポイントを使用しています。

一応、「ちきゅう」への敷設は終わりました。
これからはウワモノをいろいろ作らなくてはならないのですが、全てのホームが曲がっているなど山積みの現実に頭が痛い今日この頃でございます・・・・。
# by hiro_hrkz | 2010-06-03 00:03 | 模型・神奈電・架空の鉄道 | Comments(4)