人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本サイト「創作鉄道資料館」では使わない画像を中心に
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
資料館本館
本サイト
創作鉄道資料館

特別企画
台北近代建築

※現在、コメントとトラックバックは管理者の承認後の掲載となっています。従って、書き込み後暫く時間がかかることを、ご承知ください。

※当ブログに対するご意見、ご要望などは
こちらから、お願いいたします。

なお、リンクフリーです。

※当サイト内の画像、文章等の無断転載を禁止します。
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
最新のコメント
この車両の行方を地鉄の方..
by ヤッシー at 14:58
随分前の記事だから、気づ..
by 元海南市民 at 18:43
この画像は超貴重ですね。..
by 北見のせりか at 00:14
こんにちは。 お写真に興..
by 風旅記 at 09:44
他にも首都客運の542路..
by mania at 11:40
So What? さん..
by hiro_hrkz at 21:51
旧動力はモーターカバーの..
by So What? ◆SoWhatIUjM at 12:24
>社長さん ありがとう..
by hiro_hrkz at 00:30
こんばんは くろがね線の..
by 社長 at 21:25
>>非公開さん 大..
by hiro_hrkz at 22:23
最新のトラックバック
外部リンク
検索
ブログジャンル
画像一覧
蒲原鉄道 モハ71-クハ10
あれから、もう6年ですか・・・・。
新潟も純粋な私鉄がなくなってしまい寂しくなりました。
まあ、蒲原が21世紀目前まで残っていたのも、結構奇跡的なことだとは思いますが。
蒲原鉄道 モハ71-クハ10_e0030537_23425121.jpg
・蒲原鉄道 モハ71-クハ10 1999年9月 五泉

モハ71はもと武蔵野鉄道デハ1332(1927年日本車輛製、のちの西武モハ221→モハ215、クハ1211)、クハ10はもと国有鉄道キハ41120(1958年川崎車輛製)。
この塗装は、西武鉄道の旧塗装と同じと言われています。
ゆえに、このイベント運転の時に取りつけられた前面の行先板は、
西武のそれを模したファンによる手製品でした。

この撮影ポイントは、3重4重のカメラと人垣ができていました。

※2014.11.6 画像を交換しました。
# by hiro_hrkz | 2005-10-04 00:00 | 鉄道(旧形電車) | Comments(0)
台湾のバスから
バスもいろいろ撮影してきました。

台湾のバスの多くは、輸入シャーシに国内製のボディーを載せたものになっています。
いちばん多く見かけるのが、今回画像を載せたようなタイプのボディーで、
シャーシはいすゞや日野のものがあります。

台湾のバスから_e0030537_1281813.jpg
高雄市公車(高雄市営バス) 2005-9 高雄車站(高雄駅前)

なんとなく、車高が高いように思えますが、実際に、床は高く、
出入口は3段ステップになっています。
また画像の車輌は、屋上に冷房が載っていますが、これは少数派。
多くは、車体最後部がクーラーで埋められています(したがってリアには方向幕だけで窓がない)

台湾のバスから_e0030537_1335932.jpg

台湾といえばスクーター天国。バスの撮影は往々にしてスクーターに被られます。
# by hiro_hrkz | 2005-10-03 01:36 | バス(その他) | Comments(0)
台湾鉄路管理局 EMU100
ということで、台湾へ行ってきました。
追々まとめる予定でいますが、とりあえず今日はこの画像。

台湾の鉄道に電化区間が出現したのは、1979年(民国68年)のこと。
この時、登場したのが、自強号(特急)用のEMU100でした。
電化は、英国資本で行われた為、この電車も英国GEC社で製造されました。
車体の断面や色調が、いかにもイギリス・・という感じですね。

さて、この電車。英国の技術で作られている・・・ということで、釣り掛け駆動を採用しています。
(台湾鉄路局の電車は、韓国製の通勤電車を除き、釣り掛け式)
しかも、最高速度120Km/hで爆走するという、なんとも魅力的な電車であります。

ちなみに、1M4Tであるため、電動車に当る確率は低く、
また、客室内に入ってしまえば、静粛性が高いとのこと。(EMU1200では殆ど聞こえませんでした)。
ただし、デッキでは釣り掛けサウンドを楽しめるそうです。

台湾鉄路管理局 EMU100_e0030537_21323550.jpg
・台湾鉄路管理局 EMU100(番号不肖) 2005年9月 樹林
(中華民国台湾省台北県樹林市)

樹林駅は、上下列車が被る率が高く参りました・・・。

・2022.12.4 画像を交換しました。
# by hiro_hrkz | 2005-10-02 00:27 | 鉄道(海外) | Comments(3)
東京空港交通 日デP-U32K +富士5E (成田空港構内専用車)
全国に富士5E数あれど、一般人が乗車可能であるものの、
乗る/撮るともに難度最高の車輌がこれ。

もと関東バスの車輌で、うち2台が東京空港交通に移籍。
成田空港のランプバスとして使用されています。

ということで、この車輌に乗りたければ、海外に行かねばならないわけです。
(国内線もありますが)。
もちろん、ランプバスを使う便に当るかどうかは解りません。
東京空港交通 公式サイトより

しかも、撮影するにも、第2ターミナルのイミグレーションを出たところくらいしかなく、
あらゆる意味で、運試しとなります。
まあ、成田で全部運を使ってしまって、肝心の海外旅行が台無しになる可能性も無きにしもあらず。

ちなみに、私の友人は乗ったことがあります。(アエロフロートだったらしい)
正直羨ましい・・・・・・。

東京空港交通 日デP-U32K +富士5E (成田空港構内専用車)_e0030537_23123512.jpg
東京空港交通 日デP-U32K +富士5E 2005年9月 成田空港第2ビル

・・・ということで、海外逃亡していました。目的地は、10月の本サイト表紙画像で。
# by hiro_hrkz | 2005-10-01 00:00 | バス(富士重工) | Comments(0)
阪神×阪急
阪神タイガースがリーグ優勝したので、この画像でも。

阪神×阪急_e0030537_22430493.jpg
・阪神電気鉄道8239 阪急電鉄6014 1997年7月 須磨浦公園(山陽電気鉄道)

阪神×阪急なんて日本シリーズが見たかったものです。

・2020.12.3 追記(+画像を交換)
まさか、その後阪急と阪神が経営統合(というか阪急に阪神が呑み込まれる)などとは思ってもいませんでした。それは多くの方々にとっても同じでしょうけど・・・。
# by hiro_hrkz | 2005-09-30 00:00 | 鉄道(その他) | Comments(1)