富士急というと、最近は新宿の高速バスターミナルか、小田原や沼津、御殿場で見る路線バスが殆どで、
大月~河口湖の鉄道線は随分長いこと乗っていません。
今は、もと京王帝都の5000系が主力ですが、私はもと小田急ABFM車の印象が強くあります。
一族16輌を数え、主力だったのですから、当然と言えば当然ですが・・。
ゆったりとした奥行きのある赤いロングシートは、未だ小田急に余裕があったことを感じさせます。

富士急行 モハ5711 1994年7月 三つ峠~寿
この車輌は、もと2320系 デハ2326
原型は2扉セミクロスシートで、国鉄キハ47のような座席配置でした。
このときは、たしか、富士山をバックに撮影しようと思ったら、電車が来てしまったような記憶が・・・。
※2014.10.25 画像を交換しました。